6月28日(水)、3年生が社会科の学習で、町の施設を見学しました。
遺跡の森まで歩いて行きました。
はじめに遺跡の森館を見学しました。
職員の方から、施設を利用する人や利用の仕方、きまりなどについて話していただきました。
また、有名なピアノや発掘した土器なども見せてもらいました。
次に、コミュニティセンターを見学しました。
職員の方に、会議室や調理室、図書館などを案内していただきました。
3年生は、教室で学習した町の施設を実際に見ながら、職員の方に知りたかったことを質問して答えていただき、そこに行かなければできない学習をたくさんすることができました。
2017年6月28日水曜日
2017年6月27日火曜日
天神川で生き物探し!
4年生の社会科見学!
トウモロコシって、こうなっているんだ!
6月23日(金)、1年生が生活科の学習で、トウモロコシの皮むきを体験しました。
初めてトウモロコシの皮をむいた子は、
「皮を何枚もむいたら、トウモロコシが出てきたあ。」
「毛みたいのが、いっぱい付いてるー。」
「草みたいなにおいがするね。」
などと言って、トウモロコシをきれいに実だけにすると大喜びしていました。
皮むきを給食調理員さんにも手伝ってもらいました。
調理員さんから
「毛の数と実の数は同じですよ。」
と教えてもらった子は、
「何で同じ数になるんだろう?」
と、トウモロコシへの関心を深めていました。
1年生がきれいに皮をむいたトウモロコシは給食室で茹でてもらい、給食の時に全校で食べました。
初めてトウモロコシの皮をむいた子は、
「皮を何枚もむいたら、トウモロコシが出てきたあ。」
「毛みたいのが、いっぱい付いてるー。」
「草みたいなにおいがするね。」
などと言って、トウモロコシをきれいに実だけにすると大喜びしていました。
皮むきを給食調理員さんにも手伝ってもらいました。
調理員さんから
「毛の数と実の数は同じですよ。」
と教えてもらった子は、
「何で同じ数になるんだろう?」
と、トウモロコシへの関心を深めていました。
1年生がきれいに皮をむいたトウモロコシは給食室で茹でてもらい、給食の時に全校で食べました。
2017年6月23日金曜日
6年生とプール!
6月6日にプール開きをして2週間、気温や水温が低くてプールには入れない日もありましたが、どの学年も順調に水泳指導を行っています。
6月23日(金)、初めて1年生と6年生が一緒にプールに入りました。
小学校のプールにまだ慣れていない1年生と最高学年の6年生が組んで、一人一人の面倒をしっかり見ながら水泳指導をしました。
6年生に付いてもらった1年生は、おんぶされてプールの中央まで行ったり、床から足を放して浮いてみたり、1年生だけではできないことを安心してすることができました。
6年生も1年生を負ぶったり手を引いたりしながら、1年生の時に6年生にしてもらったことを思い出しているようでした。
今年の1年生も、今年の6年生のようにやさしい6年生になってくれることと思います。
6月23日(金)、初めて1年生と6年生が一緒にプールに入りました。
小学校のプールにまだ慣れていない1年生と最高学年の6年生が組んで、一人一人の面倒をしっかり見ながら水泳指導をしました。
6年生に付いてもらった1年生は、おんぶされてプールの中央まで行ったり、床から足を放して浮いてみたり、1年生だけではできないことを安心してすることができました。
6年生も1年生を負ぶったり手を引いたりしながら、1年生の時に6年生にしてもらったことを思い出しているようでした。
今年の1年生も、今年の6年生のようにやさしい6年生になってくれることと思います。
2017年6月22日木曜日
花いっぱいになあれ!
すばらしい、オーケストラの演奏!(その3)
6月20日(火)、文化芸術による子供の育成事業として、仙台フィルハーモニー管弦楽団が大沢小学校にやってきました。
オーケストラの伴奏で気持ちよく大沢小児童の愛唱歌「ビリーブ」を歌った後は、いよいよ最後の曲、スメタナの交響詩「モルダウ」でした。
全児童で描いた「モルダウ」のイメージ絵の中から、「モルダウ」の場面に合った絵が7枚選ばれ、その絵を描いた7人の児童が絵の紹介をしました。
そして、その選ばれた絵を見ながら、演奏を聴きました。
曲の場面とイメージ絵が重なり、壮大な「モルダウ」という曲の様子がよりよく分かり、すばらしい公演の締めくくりになりました。
最後に児童の代表が、すばらしい演奏を聴かせてくださった仙台フィルハーモニー管弦楽団の指揮者とコンサートマスターに感謝の気持ちを込めて「お礼の言葉」と花束を贈りました。
さらにその後、サプライズが待っていました。
アンコールで、なんと「大沢小学校校歌」を演奏してくださいました。
これにはみんな驚きましたが、児童と先生、そして保護者や地域の方も立って一緒に校歌を歌いました。
今まで歌ったことのない、聞いたことのないすばらしい校歌が体育館中に響き渡りました。
仙台フィルハーモニー管弦楽団の公演で、児童はもちろん、先生も保護者も地域の方もすばらしい体験をすることができました。<終わり>
オーケストラの伴奏で気持ちよく大沢小児童の愛唱歌「ビリーブ」を歌った後は、いよいよ最後の曲、スメタナの交響詩「モルダウ」でした。
全児童で描いた「モルダウ」のイメージ絵の中から、「モルダウ」の場面に合った絵が7枚選ばれ、その絵を描いた7人の児童が絵の紹介をしました。
そして、その選ばれた絵を見ながら、演奏を聴きました。
曲の場面とイメージ絵が重なり、壮大な「モルダウ」という曲の様子がよりよく分かり、すばらしい公演の締めくくりになりました。
最後に児童の代表が、すばらしい演奏を聴かせてくださった仙台フィルハーモニー管弦楽団の指揮者とコンサートマスターに感謝の気持ちを込めて「お礼の言葉」と花束を贈りました。
さらにその後、サプライズが待っていました。
アンコールで、なんと「大沢小学校校歌」を演奏してくださいました。
これにはみんな驚きましたが、児童と先生、そして保護者や地域の方も立って一緒に校歌を歌いました。
今まで歌ったことのない、聞いたことのないすばらしい校歌が体育館中に響き渡りました。
仙台フィルハーモニー管弦楽団の公演で、児童はもちろん、先生も保護者も地域の方もすばらしい体験をすることができました。<終わり>
登録:
投稿 (Atom)