2012年5月30日水曜日

自己最高記録を目指して!



5月29日、全校で新体力テストをしました。

1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒に、3年生と4年生はそれぞれの学年で、6種目を順番に回りました。

                               <立ち幅跳び>
                                        


                               <ボール投げ>



1年生にとっては初めてのテストでしたが、6年生にリードしてもらいながら時間内に全種目を終えることができました。

                               <50m走>

                                                                        <長座体前屈>


晴れて暑い日になりましたが、練習での記録を少しでも伸ばそうと全力を出してがんばりました。


                                                                        <反復横跳び>



どの学年も、今年の学年平均記録が楽しみです。


                                                                         <上体起こし>

2012年5月29日火曜日

地域の皆様、御協力に感謝します!



5月27日、日曜日、大沢小学校PTA資源回収を行いました。

朝から晴天で暖かく、絶好の資源回収日和になりました。



PTAの地区理事さんが中心になって各地区の「資源」を集め学校に運び、学校に集合した5・6年生と本部役員、学校の職員がそれをリサイクル業者の車に載せ換えました。

重い新聞紙や雑誌などを男子が、アルミ缶やダンボールなど女子が分担して運び、安全に気をつけ声をかけ合って作業を進め、予定よりも少し早く終わらせることができました。



今年は5・6年生全員の都合がつき、31人全員参加で行うことができました。
地域の皆様に御協力いただき、今年もたくさんの「資源」を回収させていただくことができました。

資源回収の収益やその使い道については、後ほど回覧等で報告させていただきます。







多くの方々の協力によって得た収益金については、本校の子どもたちのために大切に使わせていただきます。

2012年5月28日月曜日

プールがきれいになったよ!



5月25日、プール清掃を行いました。



5、6年生と先生で、2時間かけてプールの中、プールサイド、更衣室やトイレなどをきれいにしました。


                                    <6年>

暖かい日だったので、5、6年生は水に濡れても気持ちよさそうに、一生懸命プールをきれいにしました。






きれいな水を入れてプールに入るのが今から楽しみです。

(「プール開き」は、6月5日の予定です。)
<5年>

2012年5月25日金曜日

もうすぐ新体力テスト!



毎年行っている新体力テストを、今年も実施します。

「50m走」「立ち幅跳び」「ボール投げ」「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン」の8種目を行います。

昨年度の新体力テストの本校の結果を分析して、「ボール投げ」の記録をもっと伸ばしたいと考え、5月16日から3回、「ボール投げ講習会」を行いました。
 
先生だけでなく、運動委員会の児童も「先生」になって、低学年の児童を中心に投げ方の指導をしました。

今年度の「ボール投げ」の記録が楽しみです。


2012年5月23日水曜日

楽しく歌おう!



5月23日の朝、音楽朝会を行いました。



 
今月の歌が「ピクニック」なので、5月8日に全校で行った遠足などを思い出しながら歌いました。




軽快な曲に思わず体を動かす子や、歌詞の中に出てくる動物の鳴き声を上手にまねして歌う子がいて、楽しい雰囲気の朝会になりました。

2012年5月22日火曜日

ポピーがきれいに咲いていたよ!



大沢小学校区の猪俣地区で、毎年「ポピー祭り」を行っています。

毎年2月に、1・2年生がそのポピー畑にポピーの種をまいたり苗を植えたりしています。

5月になり、今年もポピーがきれいに咲きました。

5月18日、1・2年生は生活科「ポピー祭りを見に行こう」の時間に猪俣のポピー畑まで、みんなで歩いて行きました。

また、昨年一緒に苗植えをした3年生は、「総合」の学習「絵手紙を書こう」で、絵の道具を持って、1・2年生と一緒に行きました。

現地には「絵手紙の先生」が来てくださっていて、指導を受けながらきれいに咲いたポピーを上手に絵手紙にしました。



 


みんなきれいなポピーが見られて大喜びでした。

2012年5月21日月曜日

日食が見られたぞ!





5月21日の朝、大沢小学校でも「金環日食」を見ることができました。


7時30分ころ、完全な金環になりました。




8時に子どもたちは登校し、全員が遮光板をもって運動場に出て、全員で日食の観察をしました。
「本当に太陽が欠けている」
「三日月みたいできれい」
「だんだん丸くなっていくのが分かるよ」
などという声が聞こえてきました。

 
何十年、何百年に一度の「天体ショー」を見て、みんなで感動しました。




雲もなく太陽がはっきり見えるような晴天になったことに感謝したいですね。

2012年5月18日金曜日

給食をみんなでおいしく!




5月17日、今年度初めての「交歓給食」をしました。
1年と6年、2年と5年、3年と4年が一緒に給食を食べました。
それぞれクラスの半数ずつが相手の教室に給食を持って行きました。
どの教室もいつもと違った雰囲気でした。
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつの仕方や食事中の話題はクラスによって違うので、それがとてもおもしろかったようです。

いつも職員室で給食を食べている担任の先生以外の先生もそれぞれ教室に行って、みんなでなかよく楽しく食べることができました。

2012年5月17日木曜日

楽しく体を動かして!




5月16日、今年度2回目の体育朝会をしました。


今回は、まずみんなで「ラジオ体操」をしました。

運動委員が前に並び、全校をリードするように行いました。

1年生も運動委員の動きに合わせながらしっかりできました。




次に、「キツネとガチョウ」という運動をしました。

グループで一人「キツネ」役を決め、他のメンバーが全員つながって1匹の「ガチョウ」をつくり、ガチョウのしっぽ(最後尾の子)がキツネに捕まらないように先頭の子が守るようにして逃げるゲームです。
しっぽを捕まえればキツネが勝ち、逃げ切ればガチョウの勝ちです。

クラスごとにチームをつくり、役割を変えて何回もしました。

みんな息を弾ませ楽しく体を動かしました。



最後に、クラスごとに昇降口近くまで競走をしました。




 



約15分くらいですが、みんなで楽しく思い切り運動ができました。

2012年5月16日水曜日

初めてのリコーダー!



5月14日、3年生のリコーダー講習会を行いました。

小学校は、3年生の音楽の授業で初めてリコーダーを使います。
その最初の授業ということで、「リコーダーの先生」に来ていただき、リコーダー演奏の基本からていねいに教えていただきました。

また、リコーダーの楽しさを知るということで、いろいろな種類のリコーダーを演奏して聞かせてもらいました。

3年生の子どもたちは、初めて持ったリコーダーを大事そうに、音を味わいながら楽しそうに吹いていました。

 これからどんどんリコーダーを吹いて上手になってほしいです。