
『百八燈』というのは、大沢小学校区の猪俣という地区に伝わるお盆の祭りです。

大沢小学校では、郷土に伝わる立派な祭りを6年生がしっかり調べ、誇りを持って伝えていけるように活動しています。


そこで、『百八燈』保存会の会長さんに相談したところ、『百八燈』のことをいろいろ教えに来てくださることになりました。
6月28日(木)、保存会の会長さんに来ていただき、たくさんの質問に答えていただきました。
また、祭りの由来や準備のこと、当日にどう行うかということ、祭りの中で演奏される太鼓や笛のことなど、実際に祭りを行っている人でないと分からないようなことを話してくださいました。
この活動で学んだことは、みんなでしっかりまとめをして発表する予定です。