6月27日(月)、3年生が花咲タイム(総合的な学習の時間)で「大沢地区の生き物じまんをしよう」という活動をしました。
大沢小学校区に「天神川」という川が流れていて、昔から川魚がたくさん捕れる川だったようです。
川の生き物を捕る用意をして、天神川へ行きました。
川に入って初めはなかなか捕れませんでしたが、水草の生えている所や石の下などに網をかけてみると生き物を見つけることができました。
ザリガニやドジョウ、ハヤ、ヤゴなどを捕ることができました。
大沢小学校区には、自慢のできる自然がたくさんあります。
2016年6月27日月曜日
2016年6月24日金曜日
トウモロコシって、こうなっているんだ!?
6月24日(金)、1年生が生活科の学習で、トウモロコシの皮むきを体験しました。
初めてトウモロコシの皮をむいた子は、
「皮を何枚もむいたら、トウモロコシが出てきたあ。」
「毛みたいのが、いっぱい付いてるー。」
「草みたいなにおいがするね。」
などと言って、トウモロコシをきれいに実だけにすると大喜びしていました。
皮むきを給食調理員さんにも手伝ってもらいました。
調理員さんから
「毛の数と実の数は同じですよ。」
と教えてもらった子は、
「何で同じ数になるんだろう?」
と、トウモロコシへの関心を深めていました。
1年生がきれいに皮をむいたトウモロコシは給食室で茹でてもらい、給食の時に全校で食べました。
初めてトウモロコシの皮をむいた子は、
「皮を何枚もむいたら、トウモロコシが出てきたあ。」
「毛みたいのが、いっぱい付いてるー。」
「草みたいなにおいがするね。」
などと言って、トウモロコシをきれいに実だけにすると大喜びしていました。
皮むきを給食調理員さんにも手伝ってもらいました。
調理員さんから
「毛の数と実の数は同じですよ。」
と教えてもらった子は、
「何で同じ数になるんだろう?」
と、トウモロコシへの関心を深めていました。
1年生がきれいに皮をむいたトウモロコシは給食室で茹でてもらい、給食の時に全校で食べました。
~古代から教室へのメッセージ~
6月23日(木)、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方を講師としてお招きし、「歴史教室 ~古代から教室へのメッセージ~ 」を行いました。
5年生が2校時、6年生が3・4校時に「歴史」の学習をしました。
6年生は、4月に社会科で「石器や土器を使っていたことのくらし」の学習をしました。
この日は講師の方が、埼玉県で出土した本物の土器や埴輪、石器を持ってきてくださり、見るだけでなく触らせていただきながらこの時代のくらしの様子を話してくださいました。
「実物に触れながら、そのころのくらしの様子がもっとよくわかった。」
と言う6年生や、
「6年の社会科が楽しみになった。」
と言う5年生が何人もいました。
また、6年生は「火起こし体験」「黒曜石で切る体験」をしました。
「今は簡単に火をつけられるけど、この時代は大変だった。」
「石でこんなに簡単に紙が切れるとは思わなかった。」
などの感想が聞かれました。
5年生も6年生も貴重な体験ができ、歴史への興味・関心が高まったようです。
5年生が2校時、6年生が3・4校時に「歴史」の学習をしました。
6年生は、4月に社会科で「石器や土器を使っていたことのくらし」の学習をしました。
この日は講師の方が、埼玉県で出土した本物の土器や埴輪、石器を持ってきてくださり、見るだけでなく触らせていただきながらこの時代のくらしの様子を話してくださいました。
「実物に触れながら、そのころのくらしの様子がもっとよくわかった。」
と言う6年生や、
「6年の社会科が楽しみになった。」
と言う5年生が何人もいました。
また、6年生は「火起こし体験」「黒曜石で切る体験」をしました。
「今は簡単に火をつけられるけど、この時代は大変だった。」
「石でこんなに簡単に紙が切れるとは思わなかった。」
などの感想が聞かれました。
5年生も6年生も貴重な体験ができ、歴史への興味・関心が高まったようです。
2016年6月22日水曜日
田植えをしました!
2016年6月20日月曜日
今年も花いっぱいに!
新体力テストを行いました!
2年生が大沢小学校区を探検!
登録:
投稿 (Atom)