中学校の栄養教諭の方に来ていただき、担任と一緒に授業をしました。
<3年> <4年>

3・4年も「なんでも食べよう」という1時間の学習を指導していただきました。子どもたちからは、

「これからは野菜を多めに食べないといけないな。」「おやつは少なめにしよう。」
などの感想が聞かれました。
来週、5・6年も食育の授業を行う予定です。<続く>
1月26日(火)、警察署の方を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練と防犯教室を実施しました。
不審者が児童玄関から校舎内に侵入したという設定で、職員が昇降口の所で不審者(警察署の方)を押し留める訓練を行いました。
全員無事に避難した後、全校で防犯教室を行い、登下校の際の不審者への対応を学びました。
犯罪被害にあわないようにするために
④だれとどこで何時まであそぶかおうちの人に話す
1月22日(金)、税について学ぶ「租税教室」を行いました。

最後は、みんなが幸せに暮らせる社会にするために、しっかり税を納める必要があることを学びました。
1月24日から30日は「学校給食週間」です。

保健委員が中心になって集会の準備をし、会を進めました。

次に、保健委員が調理員さんにインタビューをしたり、給食◯☓クイズをしたりしました。

子どもたちは給食への感謝の気持ちを表しながら、集会の時間を楽しく過ごすことができました。