2014年12月24日水曜日

2学期、無事に終わりました!


12月24日(水)、2学期の始業式を行いました。

式の前に、読書感想文で町から賞状をいただいた児童に賞状を渡しました。
また、校内持久走大会の成績上位者、綱引き県大会に出場した選手にも賞状を渡しました。

終業式の校長先生の話は、世界の国々の子どもたちの学校に通う様子を話しました。
長い道のりを、時間をかけて通う子どもたちには、将来の夢と感謝の気持ちがあるということです。

2学期のまとめをし新しい年を迎える子どもたちは、感謝の気持ちと希望
をもちました。

終業式の後、担当の先生が「冬休みの過ごし方」の話をしました。

体育館から教室にもどり、子どもたちは担任の先生から通知票「あゆみ」をもらい、午前中に下校しました。

89人全員が有意義な冬休みを過ごせること、事故無く病気もせずに良い年が迎えられること、1月8日には全員の元気な顔が揃うことを祈りながら子どもたちを見送りました。








全校で写真撮影!


12月22日(月)、今年度初めて全校で写真を撮りました。

PTA広報誌のための写真撮影でしたが、12月に入ってから欠席や出席停止の児童が毎日少しずついて、なかなか全員集合できず、もう少しで2学期が終わるこの日、久しぶりに全員が集まれたので撮影をしました。

校長先生と児童89人の写真です。
みんないい笑顔です。
これからも元気にがんばりましょう。

2014年12月19日金曜日

図書がよりきれいに、より使いやすく!


12月19日(金)、冬休みのための図書の貸し出しを行いました。
ふだん図書の貸し出しは一人2冊までですが、長期休業になるので3冊貸し出しました。

 大沢小学校では、図書室全体の本をより使いやすくするために、大々的な棚の移動や本の並べ替えを行い、整理整頓のために貸し出しを止めていた本もたくさんありました。

その作業が完了し、この日からすべての図書の貸し出しができるようになりました。

物語だけでなく、科学や歴史などの本も人気が高まり、楽しそうに選んでいました。

今までより図書がきれいに整理整頓され、見やすくなり、図書室が使いやすくなりました。

2014年12月15日月曜日

寒さに負けない大沢っ子!



12月15日(月)、2学期最後のハツラツタイム「長縄跳び」を行いました。

校内持久走大会(12/3)までは、ハツラツタイムにも持久走を行っていたので、また各学年の新記録目指して長縄跳びが始まりました

冬休みも近付き寒さも厳しくなってきましたが、大沢っ子は寒さに負けずハツラツと屋外での活動もがんばっています。

2014年12月12日金曜日

親子いっしょに食育教室!


12月12日(金)、大沢小学校の家庭科室で、5年生とその保護者を対象に「おやこ食育教室」を行いました。



町の保健センターの方、食生活改善推進員連絡協議会の皆様が講師として来てくださり、2つの料理をつくりました。

5年生が田植え・稲刈りをし、「米作りの先生」関口さんに精米していただいた米を炊いて「おむすび」を、美里でとれた野菜と小麦を使って「すいとん」を作りました。

5年生の保護者の皆様にもたくさん参加していただき、みんなで食に関するいろいろな勉強や体験をすることができました。



2014年12月10日水曜日

もし休み時間に地震が起きたら…

12月10日(水)の昼休み、地震を想定した避難訓練をしました。

地震速報が入った(緊急地震速報の音を聞いた)すぐ後、地震が約2分間続き、そして揺れが収まったという想定で避難する訓練でした。

この訓練のポイントは2つあります。
①揺れが収まるまでそれぞれの居場所でなるべく危険の少ない体勢がとれるか
②揺れが収まった後、一人で身の安全を確保しながら避難場所に移動できるか
でした。


事前に「その場に合った安全確保・避難の仕方」を学んでいた子どもたちは、落ち着いて行動し、担任の先生と一緒でなくても、全員避難場所に集まって実践できました。

避難訓練は、また時間を変えて行う予定です。

2014年12月9日火曜日

みんなで力を合わせて!


12月9日(火)、2学期最後の児童集会を行いました。

はじめに、町の綱引き大会で優勝したチーム、3位になったチームを紹介して賞状を授与しました。
この2チームは町の代表として県大会に出場する予定です。

次に、縦割り班ごとに集まって「さあ、立つぞ」というゲームをしました。

6~7人が背中合わせに腕を組んで座り、みんなで立ち上がるゲームです。
全員の力とタイミングを合わせないと立ち上がれません。


リーダーが声を出しタイミングをとり、体の大きい上級生が小さい下級生を支えながらどの班も上手に立っていました。

12月の寒い朝でしたが、体も温かくなり、心も一つになって元気に一日が始まりました。




2014年12月8日月曜日

いい字を書くぞ!


12月8日(月)の第3・4時、3~6年生が体育館に集まって、書き初め競書会を行いました。

<3年・ひつじ>
    <4年・はご板>



どの学年も11月から練習してきた「今年の書き初め」を書きました。

<5年・伝える心>
   <6年・大切な友>


3年生は初めての書き初め、初めての競書会でしたが、書き初めの太い筆を小さな手でしっかり持って集中してよい作品を書き上げました。

4~6年生も、自分としっかり向き合って真剣に字を書きました。



2014年12月4日木曜日

全員完走!


12月3日(水)、校内持久走大会を実施しました。

持久走は、11月からハツラツタイムや業間休み、体育の時間などのに練習してきました。



 <1・2年女子>
    
    <1・2年男子>



児童は、これまでの練習の成果を十分発揮し全力で走り、全員完走しました。

<3・4年女子>
    
   <3・4年男子>



<5・6年女子>
   
   <5・6年男子>




この日は、保護者や地域のみなさんもたくさん応援に来てくださいました。
本当にありがとうございました。