2011年11月30日水曜日

冬の歌が似合う季節になりました!


11月30日の音楽朝会で、みんなで「たきび」を歌いました。

「たきび」は、今月の歌ということで、どのクラスでも歌っていたので、大きな声でみんなで楽しく歌うことができました。


担当の先生が歌詞の説明や階名唱の指導をした後、4年生がリコーダーで「たきび」を演奏して聞かせてくれました。







最後に、ピアノと4年生のリコーダーの伴奏で、「たきび」を気持ちよく歌いました。

薬物乱用は絶対にNO!(しません!)

11/29に、6年生保健の授業で「薬物乱用防止教室」を行いました。

学校薬剤師の塚越先生に講師として来ていただきました。

塚越先生は専門家の立場で、覚醒剤やシンナーなどの薬物の恐ろしさをわかりやすく詳しく教えてくださいました。




また、薬物を乱用するとどうなるかを教えてくれるビデオも見ました。




6年生は、薬物乱用防止についていろいろなことを学び、関心を高め、塚越先生にたくさんの質問をしました。






どの子も
「薬物は絶対に乱用しません。」
「すすめられてもはっきり『NO!』と言います。」
と誓いました。

2011年11月29日火曜日

もうすぐ持久走大会!(その2)

12月1日の校内持久走大会に向けて、体育の授業でも本番のコースで試走をしました。










低学年と高学年が同じ時間に行いました。(中学年は、この後の時間に行いました。)




 低学年の子どもたちは、高学年のスタートを見て、「自分も5・6年生のように走るぞ」と、走る意欲を高めていました。

2011年11月28日月曜日

基礎学力の充実!

 大沢小学校では、漢字と計算の力を充実させるために、月曜日(漢字)と木曜日(計算)の朝の時間に「チャレンジタイム」を実施しています。
易しい問題から難しくなっていく約100枚のプリント(チャレンジプリント)を用意し、各学年の学習状況に合わせ、プリントを易しい方から順に取り組んでいます。

                  <11/28 1年生の様子>


また、一人一人の習熟度にも合わせ、個々にプリントを選び進めています。
主に、第1・3週のチャレンジタイムはプリントを使った練習をし、第2・4週に検定をしています。検定に合格したら、一つ難しいプリントに挑戦できます。

                  <11/28 4年生の様子>



全学年で、学年の目標や自分の目標に向かって、がんばって取り組んでいます。


                  <11/28 6年生の様子>

2011年11月25日金曜日

かわいいストラップができました!


水曜日の6時間目は、主にクラブ活動の時間です。
10月26日に、「手作りクラブ」では、特別に講師をお招きして、どんぐりやくるみを使ったストラップや、マグネットをつけた置物などを作りました。
さすがに講師の方は教え方が上手で、かわいいストラップや置物がたくさんできました。
みんなとても満足しました。

ももよの丘のみなさん、ありがとう!

10月26日に5年生、11月22日に3年生が「ももよの丘」を訪問しました。
ももよの丘のみなさんに、暗唱や歌などを聞いていただきました。
ご高齢の方々との楽しい交流の時間を過ごすことができました。

                        <5年生の様子>





                             

                        <3年生の様子>


 3年生は、花の苗植えもさせてもらいました。

もうすぐ持久走大会!

12月1日の校内持久走大会に向けて、どの学年も持久走の練習をがんばっています。

大会1週間前の11月24日の朝の体育朝会で、大会で走るコースを全員で試走しました。









コースは、どの学年も、学校の敷地を出て一般道を走ります。
交通安全に十分注意を払い、
1・2年生は850m、
3・4年生は1200m、
5・6年生は1600m走りました。


大会のコースの確認もできたので、また練習を重ね本番に臨みます。

2011年11月22日火曜日

サツマイモ、やっぱりおいし~い!






1・2年生が、10月11日に掘ったサツマイモを使って、
11月22日に家庭科室で「キャラメルポテト」を作りました。







キャラメルポテトは、ゆでたサツマイモをスティック状に
切ってキャラメルをからめたお菓子です。





1・2年生は、たくさん作って全校に配って
ごちそうしてくれました。

 


子どもたちも先生も一緒に
おいしいおやつをいただきました。


 







 

11月の音読朝会

11月22日の音読朝会で、3年生が暗唱の発表をしました。

3年生は、国語の教科書にある「わすれられないおくりもの」という長い物語を、14人で分けて覚え、一人一人が大きな声で発表しました。姿勢もよく立派な態度で、みんなから大きな拍手が贈られました。

2011年11月18日金曜日

3回目の校内授業研究会をしました

6月29日に第1回(3年、5年)、10月6日に第2回(4年)、そして11月17日に第3回授業研究会を行いました。
1年と6年の国語の授業を、北部教育事務所指導主事の吉野先生と校内の先生が参観しました。どちらの学年も言語活動に関する内容の授業でした。


1年 <ばめんのようすをおもいうかべてよむ>
         「りすの わすれもの」


一人一人が気に入った場面を選び、グループで練習して想像しながら読むことができました。










6年 <日本の文化を考える>
    「俳句・短歌を作ろう」


 
一人一人が作った短歌をグループで読み合い、感想を言い合って手直しをし、さらによい作品にすることができました。

2011年11月17日木曜日

一緒に食べるとおいしいね!

11月15日、11月の「彩の国ふるさと学校給食月間」に合わせて、今年度初めての「交歓給食」を行いました。(年間3回実施予定)
1年と4年、2年と6年、3年と5年が交流し、担任以外の先生も各教室で給食を食べました。

他の学年や担任以外の先生とも一緒に楽しい雰囲気の中でおいしい給食を食べ、どの子からも笑顔があふれていました。

2年道徳の授業を公開!

11月8日、2年の道徳の授業を公開しました。
主に児玉郡・本庄市の小・中学校の道徳主任の先生が授業を見ました。

2年生の子どもたちは、「せいろくのゆうき」という資料を使って、「勇気をもって行動することの大切さ」を学びました。勇気について真剣に考え、役割演技をとおして自分をしっかり見つめました。


30人以上先生が見ている中でも積極的に手を挙げて、自分の意見を発表できた子もたくさんいました。

2011年11月16日水曜日

持久走の季節がやってきました!











11月9日から「業間マラソン」(5分間走)が始まりました。
各学年で、体育の授業でも持久走を行います。
今年は、12月1日が「校内持久走大会」の予定です。

 
目標を決め、健康チェックをしっかりして、元気に走っています。

「中学生のお兄さん、お姉さん、楽しかったよ!」

11月8日から3日間、美里中学校の「職場体験学習」で、中学1年生が2人、大沢小学校に来ました。
2人の中学生は、小学校の先生や校務員の仕事を体験しました。
小学生と一緒に清掃や給食配膳などをしたり、休み時間に遊んだりしました。また、掲示物の張り替えや落ち葉掃きなど、環境整備もしました。面倒をよく見て、小さい子の話もしっかり聞いていたので、本当のお兄さん、お姉さんのように慕われました。
2人の中学生には、今回の職場体験学習をとおして、一部ではありますが、学校の仕事がわかってもらえたようです。


 また、小学生にとっては、楽しい思い出ができたようです。

2011年11月15日火曜日

緊張感をもって引き渡し訓練!

11月5日、「花咲祭り」の日の午後、本校では初めての「児童引き渡し訓練」を実施しました。
訓練は緊張感の中で進められました。

大規模災害発生に伴い児童の通学路の安全が確認できないという想定で、引き取り人には徒歩、または自転車で学校に来ていただきました。

引き取り人が地区ごとに通学班で並んでいる子どもたちの所に来て、地区担当(職員)と一人一人言葉を交わし、児童の確認をしながら引き取っていきました。

訓練(あいさつ→説明→引き渡し)が始まって約20分で児童全員を無事引き取り人に引き渡すことができました。

保護者や地域の皆様の御協力に感謝申し上げます。

人権教育の授業を公開!

11月5日、「花咲祭り」の日の午後、各学年で「人権教育の授業」を公開し、保護者や地域のみなさんにみていただきました。



1年 道徳「はしのうえのおおかみ」(思いやり)






2年 学活「わたしのたんじょう」(命の大切さ)







3年 道徳「リフティング百回」(個性の伸長)







4年 道徳「わたしのいもうと」(命の大切さ)







5年 学活「こんなときどうする」(公平・公正)








6年学活「十人十色」(個性の認め合い)


人権教育の視点がはっきりわかるように行うのが「人権教育の授業」で、各学年で教科や内容を考えて行いました。