2016年7月21日木曜日

1学期、無事終了しました!

7月21日(木)、1学期の終業式を行いました。

式の前に、賞状伝達をしました。
硬筆の県展で金賞になった3年生に賞状を渡しました。



また、7月の暗唱検定に全員合格したクラスに賞状を渡しました。



終業式の校長先生の話では、まず「3つの大沢っ子」がどのくらいできたかを聞きました。

①そうじがしっかりできる大沢っ子
②家庭学習「学年×10分+10分以上」ができる大沢っ子
③年間読書百冊、1万頁が達成できる大沢っ子(1学期は35冊、3500頁以上達成)

1学期達成できた子は挙手をしましたが、「そうじ」はほぼ全員の子が手を挙げました。
「家庭学習」も8割以上の子ができていたようです。

「読書」は半数くらいの子が手を挙げていたので、夏休みにたくさん本を読んで、全員が目標を達成してほしいと話しました。



そして、夏休み中に開催されるオリンピックの話をしました。
オリンピックの歴史やオリンピックの意味などの話を子どもたちは興味深く聞くことができました。
リオデジャネイロ大会がますます楽しみになったようです。






また、1学期の活動の様子を、テレビに映し出した写真を見ながらふり返りました。






式の後、「夏休みの過ごし方」の話が生徒指導担当の先生からもありました。

最後に、児童集会などみんなが集まるときに必ずみんなで歌っている「ビリーブ」を、今年度初めて6年生のピアノ伴奏で歌いました。

これから38日間の夏休みに入ります。
安全や健康に気をつけて、有意義な夏休みを送ってほしいと思います。

また、
・「学力向上教室」7月22日~28日(4日間)
・「水泳指導」7月22日~8月5日(10日間)
を行います。朝学校に来て、お昼前には帰ります。

1学期間、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。

夏休みの間も声かけや見守りをよろしくお願いします。