2013年3月29日金曜日

本をたくさん読んでください!


3月25日、100冊の新しい本が届きました。

今年度のPTA特別会計で買っていただいた本です。

PTA特別会計は、資源回収の収益金とその補助金が財源になっています。

「子どもたちにたくさん本を読んでもらいたい」「心を豊かにしてほしい」という保護者や職員の願いで買いました。

 来年度から貸し出す予定ですが、買っていただいた本を
ていねいに、そしてたくさん読ませたいと思います。

2013年3月28日木曜日

今年もよくがんばりました!


3月26日、今年度の学習をしっかり修め、次の学年に進級しますという式、「修了式」を行いました。


各学年の代表が校長先生から修了証をいただき、「あゆみ」と一緒に全員に担任から修了証が渡されました。


全員が進級し、新しい学年が4月8日からスタートします。

児童は、12日間の春休みを送っています。
家庭や地域での見守り、よろしくお願いします。

一年間、お世話になりました。

2013年3月22日金曜日

卒業おめでとう!


3月22日、卒業証書授与式を挙行しました。

たくさんの御来賓、保護者の皆様においでいただき、盛大に行うことができました。



卒業生は、立派な態度で式に臨み、6年間の学習を修めた証、卒業証書を校長先生から授与されました。
そして、心のこもった別れの言葉と歌を聞かせてくれました。



在校生も、「お世話になった6年生のためにしっかりやる」という気持ちで最後までがんばりました。

また、卒業生の保護者からていねいな謝辞もいただきました。





全体的に落ち着いた雰囲気の中で式を行うことができました。

中学校へ行ってもがんばって!


3月22日、卒業式の後、卒業生は、在校生と職員に送られて巣立っていきました。


在校生と職員で、校舎1階の廊下に花のアーチを作り、その中を親子で歩いてくる卒業生に
「おめでとう!」
「がんばってね!」
と声をかけて送り出しました。



最後に、職員が玄関にそろって、卒業生を見送りました。


巣立ってゆく卒業生のみなさんのさらなる成長を心からお祈り申し上げます。

2013年3月21日木曜日

式場の準備ができました!


3月21日、卒業式がいよいよ明日に迫りました。

午後、5年生と職員で式場準備をしました。

5年生が進んでよく働き、予定より早く準備ができました。




明日は、たくさんの来賓の方々、卒業生の保護者の皆様をお迎えして、みんなの心に残るよい卒業式にしたいと思います。
 

2013年3月19日火曜日

卒業式本番と同じように…


3月18日、卒業式の予行をしました。

卒業式が3月22日なので、本番と同じように行いました。

6年生も在校生も真剣そのもので、今までの卒業式練習の成果もしっかり見られました。

在校生の中から「6年生のために最高の卒業式にしたい」という声も聞かれ、今年もよい卒業式ができそうです。






2013年3月15日金曜日

ありがとう、大沢小学校!


3月14日、6年生が奉仕作業をしました。

6年間お世話になった大沢小学校に感謝の気持ちを伝えたいということで、自主的に校舎内の清掃を行いました。


ふだんの清掃の時間にはなかなかできない廊下・階段の細かい汚れ落としと各部屋のゴミ箱洗いをしました。


どちらも汚れているのはわかっていながらきれいにできないところだったので、清掃の後は見違えるほどきれいになりました。





6年生は、卒業式当日、きれいになった廊下を通って送り出されます。

2013年3月14日木曜日

委員会活動、ごくろうさま!


学校の仕事を分担し、4~6年生が委員会活動として取り組んでいます。
その活動もまとめの時期になりました。

3月12日の児童集会で、今年の委員会活動の報告がありました。
年度初めの児童集会では、各委員会の委員長(6年生)が仕事の内容を全校児童に伝え、
「一年間、がんばります。」

という話をし、
今回の集会では、各委員会の副委員長(5年生)が、
「一年間、ご協力いただきありがとうございました。」
という話をしました。
 
委員会の仕事は、ほとんど毎日行われており、各委員が当番を決めてしっかり取り組んでいます。

学校にとってとても大事な委員会の仕事も6年生から5年生、4年生に上手にバトンタッチされています。

2013年3月13日水曜日

卒業式練習、始まりました!


3月7日から卒業式の練習が始まりました。

6年生は、5年間卒業生を送る立場でしたが、今年はいよいよ送られる立場になりました。
練習にも真剣に取り組み、卒業生としての心構えもしっかりできています。

在校生(1~5年生)も、お世話になった6年生のために立派な卒業式にしようと「別れの言葉」や歌の練習をがんばっています。


今年度最後の大きな行事である卒業式が、みんなにとってよい思い出となる最高の式にしたいと思います。

2013年3月12日火曜日

6年生、お別れ給食!


3月8日、6年生と食べる最後の給食「お別れ給食」を行いました。

6年生と担任外の先生が分かれて1~5年の教室に行って、一緒に給食を食べました。

どの教室でも、6年生を囲んで楽しく給食を食べ、食べ終わった後、みんなでレクリエーションをしました。
出し物をしたりゲームをしたり、サッカーをしたり、楽しいひとときを過ごしました。

給食の最後に、6年生から手作りお菓子がプレゼントされました。
そのお菓子をみんなおいしくいただいて「お別れ給食」は終わりました。







また一つ、6年生とのいい思い出ができました。

日本の音楽っていいね!




3月8日、5・6年生の音楽「日本と世界の音楽に親しもう」という授業に、箏の会のみなさんに来ていただきました。





本物の箏をたくさん持ってきていただき、5・6年生全員が箏を弾く体験をさせてもらいました。

また尺八の先生も来てくださり、箏と尺八の合奏を聴くことができました。

実際に日本古来の楽器にふれることができ、日本の伝統的な音楽への興味・関心がさらに高まりました。

2013年3月11日月曜日

遊んでくれて、ありがとう!


3月7日の青空パラダイスの時間(木曜日の昼休み)に花咲集会をしました。






今年度最後の花咲集会は、縦割り班ごとに「班の6年生に感謝をする会」をしました。
どの班もみんなでゲームをしたり、1~5年生が6年生に感謝のことばを言ったりしました。

低学年からは「いっぱい遊んでくれてありがとう」という言葉がたくさん聞かれました。

6年生も思い出を話したり、励ましの言葉をおくったりしました。




今までは6年生がリーダーとして進めてきた花咲集会ですが、今回は5年生が中心になって会の準備をしたり進めたりしました。




6年生から5年生への「リーダーのバトンタッチ」もうまく進んでいます。