2016年5月11日水曜日

学校たんけんに行くぞ!

5月11日(水)、1、2年生が生活科の時間に「学校たんけん」をしました。

2年生が1年生の手を引いて校舎内を歩き、いろいろな教室の名前や使い方、入るときのあいさつの仕方などを教えました。

1年前は手を引いて案内してもらった2年生がとても頼もしく見えました。

子どもの成長は目を見張るものがあります。

入学して間もない1年生も、来年の今頃は一回り大きくなっているのでしょう。





新体力テストに向けて…

今年度、大沢小学校では6月15日(水)に「新体力テスト」を実施する予定です。
新体力テストは、子どもたちの体力や運動の状況を知るための大切なテストです。

大沢小学校でも、子どもたちの体力向上のための様々な取組を行っています。
その取組を更によいものにするために、今年度のテストもしっかり準備をして実施します。

その準備として、テストの内容を確認し運動に慣れておく必要があります。
5月10日(火)、朝会の時間に、「上体起こし」「反復横跳び」「ボール投げ」「立ち幅跳び」の練習をしました。今年度初めての全校一斉練習です。

初めてテスト受ける1年生は、6年生に補助やアドバイスをしてもらいながら、はりきって取り組めました。


2016年5月2日月曜日

5年生が、もみまき見学!

5年の花咲タイム(総合的な学習の時間)で「米作りにちょう戦」という活動があります。

この活動で5年生は、学校応援団の方に「米作りの先生」としてお世話になり、田植えと稲刈りを体験します。

今年は5月2日(月)に「もみまき」を行うということで、実際にもみまきをしているところを見学させていただきました。

5年生は、米作りの先生に発芽する前のたねもみやもみまき用の土などを見せていただきながら、田植えまでの米作りの作業を学びました。

これから発芽させ田植えができる大きさまで育て、6月中旬に田植えを行う予定です。

5月の全校朝会!

5月2日(月)、全校朝会を行いました。
今年度、初めての全校朝会でした。

校長先生の話は、「あいさつ」についてでした。
美里町でも5月はあいさつ重点推進月間として「あいさつ運動」を推進しています。

また、今年も大沢小児童のスローガンが「本気になれ!やればできる!」であることを確認しました。



大沢小児童の目標
①そうじをしっかり行うこと(縦割り班による無言清掃)
②家庭学習を「学年×10分+10分以上」行うこと
③読書をたくさんすること(目標:低学年100冊、高学年1万頁)
に向かって取り組めているかについても確認しました。




次に「5月の生活目標」についての話を担当の先生がしました。
今月は、
「忘れ物をせず、学習の準備をしっかりしよう」
という目標がしっかり行えるように取り組んでいきます。

2016年4月28日木曜日

春の遠足、楽しかった!(その4)

4月28日(火)の遠足、午後の活動は「学級レク」から始めました。



クラスごとに考えて用意したゲームなどを楽しく行いました。






そして最後に、午前中のオリエンテーリングの結果発表と表彰でした。

獲得ポイント数で「白組4班」が12チーム中の1位になり、校長先生から一人一人に優勝の賞状が授与されました。


「群馬の森」で活動が終わると、またたてわり班で並んで北藤岡駅まで歩き、JR八高線に乗って松久駅まで戻ってきました。

松久駅で通学班ごとに集まり、字担当の先生と地区ごとに帰宅しました。

春の全校遠足は、たくさん歩き列車にも乗り、仲間と協力して活動したり遊んだりして、普段よりも学年をこえた仲間づくりができる遠足です。



思い出に残る楽しい行事になりました。
<終わり>

春の遠足、楽しかった!(その3)

4月26日(火)の遠足で行った「群馬の森」は群馬県立公園で、敷地が広く木々も多く、しかも博物館や美術館もあるとても立派な公園です。



到着してすぐ、たてわり班対抗「オリエンテーリング『先生をさがせ!』」をしました。

園内に6つのゾーンを設け、そこに先生たちが付きました。

どの班もリーダーを中心に園内の地図を見ながら先生のいるところ(ゾーン)を探しました。

ゾーンにたどり着くと、そこで先生が用意した「課題」(ゲーム)にみんなで挑戦してポイントをもらいました。









1時間ほどオリエンテーリングをして、班ごとに昼食をとりました。


午前中たくさん歩いたのでお腹が空いたのでしょう。
みんな弁当をとてもおいしそうに食べていました。
<続く>

2016年4月27日水曜日

春の遠足、楽しかった!(その2)

4月26日(火)の遠足では、みんなで八高線に乗りました。

車窓からの景色を楽しみながら北藤岡駅まで行き、下車しました。



そこから、またたてわり班ごとに並んで「群馬の森」まで歩きました。<続く>