2012年11月8日木曜日

人権教育の授業を公開!


11月4日、花咲祭りの日の午後、各学年で「人権教育の授業」を公開し、保護者や地域のみなさんにみていただきました。

1年道徳『にわのことり』(思いやり・友情)

2年学活「わたしのたんじょう」
3年学活「命のつながり」
4年学活「自分の考えを伝えよう」

5年学活「いいところ探偵」




6年学活「十人十色」

人権教育の視点がはっきりわかるように行うのが「人権教育の授業」で、各学年で教科や内容を考えて行いました。

楽しかったね!花咲祭り(その4)


11月4日、花咲祭りのフィナーレでは、美里中学校の吹奏楽部のみなさんに演奏をしていただきました。

小学校では見られないたくさんの楽器を使って、小学生もよく知っている曲を、すばらしい音の重なりで聴かせてくれました。

最後の曲では、聴いている人から手拍子も起こり、一体感のある音楽を楽しませてもらいました。

吹奏楽部の中には本校の卒業生もたくさんいて、部活で活躍する姿を見ることができました。

最後に校長先生、教頭先生がお礼の言葉を述べました。
多くのみなさんのご協力で、今年もとても有意義な、そして楽しい花咲祭りになりました。

 

2012年11月7日水曜日

楽しかったね!花咲祭り(その3)

11月4日、花咲祭りの発表タイムの次は「ふれあいタイム」でした。


「手作りまんじゅう」



「和太鼓」


色別の縦割り班で、6つの体験教室のうち、各班で話し合って決めた2つの体験をしました。


 「箏」



「お茶」





「絵手紙」






「スーパーサイエンス」


美里町や近隣に住んでいらっしゃる「手作りまんじゅう」「和太鼓」「箏」「お茶」「絵手紙」「スーパーサイエンス」の先生をお招きして、やり方や作り方を教わりながら、地域の方々、保護者のみなさん、友だち同士のふれあいの時間を過ごすことができました。

楽しかったね!花咲祭り(その2)


11月4日、花咲祭りのオープニングの次は「発表タイム」でした。


1年「りすのわすれもの」(国語)


2年「楽しいな生活か」(生活科)


各学年で工夫を凝らし、国語や社会、生活科の学習の成果や「総合的な学習の時間」(花咲タイム)の活動のまとめを発表しました。

3年「わすれられないおくりもの」(国語)



4年「花咲祭り 何にする」(総合)


発表内容を劇で表したり、パソコンを使って写真や絵などをスクリーンに映したりして、わかりやすい楽しい発表になりました。

5年「かつおがスーパーに届くまで
    自動車ができるまで」(社会)





6年「百八燈」(総合)

2012年11月6日火曜日

楽しかったね!花咲祭り(その1)


11月4日、今年は日曜日に花咲祭りを行いました。


年に一度のお祭りなので、みんなで準備をしてその日が来るのを楽しみに待っていました。



オープニング、発表タイム、ふれあいタイム、エンディングと盛り沢山の内容を、午前中4時間をフルに使って行いました。




祭りのオープニングは、地元の国指定重要無形民俗文化財「猪俣の百八燈」の保存会のみなさんに「寄せ太鼓」を演奏して、祭りの始まりを盛り上げてもらいました。





また、5・6年生が11月13日に郡市音楽会で歌う歌2曲を発表しました。

本物はすごいね!


11月1日、美里町内小学校「芸術鑑賞会」ということで、町内3校の児童が「遺跡の森館」に集まって、埼玉県警察音楽隊の演奏を聴きました。(午前が低学年、午後が高学年)

芸術鑑賞の前に、警察の方が講師になって「安全教室」を行いました。

交通安全と防犯の勉強をみんなでしました。

その後、音楽隊の演奏とカラーガード隊の演技を鑑賞しました。

音楽は、有名なクラッシックの曲からテレビアニメの曲までバラエティに富んでいて、どれも楽しく聞くことができました。

みんなが感動したのは、3校の校歌を音楽隊が演奏してくれたことです。

前奏が始まったとき、
「これが、大沢小学校の校歌なんだ…」
と言った子がいました。

思わず聴き入ってしまいそうでしたが、校歌の1番を音楽隊の演奏に合わせてみんなで大きな声で歌いました。忘れられない思い出ができたようです。

演奏の後半は、カラーガード隊が曲に合わせてフラッグ(大きな旗)を操る演技を見せてもらいました。曲に合った整った動きがすばらしかったです。




今年の芸術鑑賞会は、安全に関する学習をしたり、本物の楽器演奏を聴いたり、すばらしい動きを見せてもらったりしてとても充実した会になりました。

スポーツで交流会、6年生!



11月1日、美里町の3つの小学校の6年生が、遺跡の森の町民体育館に集まって「スポーツ交流会」を行いました。


「バトンリレー」「玉入れ」「ドッヂボール」の4種目を行いました。


バトンリレーは5チームで競い合い、大沢小チームが1位になりました。


玉入れとドッヂボールは、各校の混合チームで対戦し、楽しく交流できました。



交流会の後、全員そろって記念写真を撮り、みんなで楽しく弁当を食べました。







来年度、美里中学校で同じクラスになるのが楽しみですね。