2011年12月12日月曜日

いい字を書くぞ!


12月12日、3~6年生が「校内書き初め競書会」を行いました。

今年の書き初めの字は、
3年生が「みらい」
4年生が「仲よし」
5年生が「新しい年」
6年生が「春待つ心」
です。





3年生は初めての書き初めで、まだあまり使い慣れない太い筆をしっかり持って、一生懸命大きな字を書きました。





どの子も落ち着いて時間いっぱい字を書きました。






競書会ということで、このとき書いた作品の中からいちばんうまく書けたものを選び、どの学年も教室前の廊下に掲示しました。






そして、その作品を先生が審査をして、「児玉郡市書き初め展」に出品する作品を書く選手を選びます。

2011年12月9日金曜日

季節を感じさせる掲示!



12月になり、学校では2学期のまとめの時期になりました。







        
        <保健室前の掲示物>





児童は、学習や生活のふり返りやまとめをしながら、やがてやってくる冬休みを楽しみにしています。






校舎内にも12月を感じさせる掲示がされていて、見ていると楽しい気持ちが大きくなります!




     
                <英語活動で作った掲示物>


2011年12月8日木曜日

12月の全校朝会

12月7日の全校朝会では、まず、校長先生から「師走」についての話、12月に気をつけること、がんばることの話があり、みんなでしっかり聞きました。







次に、「賞状伝達」をしました。

学校でかいたポスターや標語、作文などをコンクールに
出品しました。

審査の結果、受賞者に賞状が届いたので、校長先生が授与しました。




「むし歯予防のポスター・標語」や「人権啓発の標語」、「ありがとうの手紙」などの受賞者が、みんなの前で賞状をいただきました。







今週が全国の「人権週間」ということで、人権標語とありがとうの手紙の受賞作品を本人に紹介してもらいました。















 
また、11月16日の「県小中学校音楽会北部西地区大会」に出場した6年生にも賞状がおくられました。







 


 最後に、「月ごとの生活目標」の指導をしました。12月の生活目標は、「すみずみまできれいにしよう」です。一年間の締めくくりとして、学校をきれいにして新年を迎えます。

2011年12月6日火曜日

いつも見守り、ありがとうございます!

12月6日、大沢小の会議室で、第1回大沢小学校区見守りボランティア会議を行いました。
町長さんをはじめ、教育委員会の先生、美里中の先生、そしてたくさんの見守りボランティアさんに参加していただきました。
会議の中で、児童の登下校の様子、通学路の安全などについて、たくさんの情報交換をしました。
見守りボランティアさんには、毎日のように登下校時の安全確保やあいさつなどの声かけもしていただいています。
児童が安全に気持ちよく登下校できるのは見守りボランティアさんのおかげと感謝しています。
これからも、①交通ルールを守ること
        ②みんなと気持ちのよいあいさつをすること
                    ③通学班で並んで登下校すること
など、学校でも細かく指導しなければならないことがあります。
地域や保護者の皆様、今後とも御協力よろしくお願いします。

卒業記念アルバム作りが始まりました!

今年の6年生も「卒業記念アルバム」を作ります。

アルバムには、6年生の学校生活の様子として、主に、運動会や修学旅行、卒業式などの学校行事、授業や給食、清掃など日常の活動、クラブや委員会活動、児童集会などの写真を載せる予定です。

その他に、個人の写真、クラスや先生の集合写真なども載せて、思い出に残るアルバムにします。

写真以外に、作文や寄せ書きなどを入れた文集をつけてアルバムを完成させます。

来年の3月まで、児童と職員、みんなで力を合わせ、卒業記念アルバムを作っていきます。

2011年12月2日金曜日

食育って、大事だね!

12月2日、6年生の家庭科で「栄養のバランスを考えた1食分の献立を考えよう」という授業をしました。
この授業に、美里中学校の栄養教諭、遠藤先生に来ていただきました。

専門的な立場を生かして、栄養についての詳しい話、考えた献立の評価などをしていただきました。



6年生は、栄養のバランスを考えることの難しさや大切さを感じ、バランスのとれた献立ができた喜びを味わうことができました。
すばらしい食育の時間になりました。

2011年12月1日木曜日

寒さに負けず、がんばった持久走!

12月1日、予定どおり「校内持久走大会」を実施しました。

前日よりだいぶ気温が低く、雨の心配もありましたが、朝からの雨が上がったところで行いました。

上着もしっかり用意して寒さ対策をし、開会式をしました。



競技は、中学年→低学年→高学年の順に走りました。



                         <中学年の様子>











どの学年も、走った子たちは全員完走しました。学年新記録が出た学年もありました。



                         <低学年の様子>




走れなくて見学をした子たちも応援をしっかりしました。





                         


                         <高学年の様子>







閉会式では、教頭先生から、全員が目標に向かってがんばったことをほめられました。
また、たくさんの保護者や地域のみなさんが応援に来てくださいました。

寒い中、大きな声援をおくっていただき、ありがとうございました。