大沢小学校ニュース
埼玉県北部にある、美里町立大沢小学校のニュースブログです。
2019年7月19日金曜日
夏休みに向けて
終業式の後、夏休みに注意することを生徒指導担当の先生が話しました。
「あ」・・・あいさつをしっかりしよう。
「つ」・・・つまずいたところは、よっーく復習しよう。
「い」・・・いのちは大切にしよう。
「ね」・・・熱中できることをしよう。(熱中症に気を付けよう)
子どもたちは、「あ」「つ」「い」「ね」をキーワードに充実した夏休みを過ごすことができると思います。
明日から38日間の夏休みに入ります。安全や健康に気を付けて、有意義な夏休みを送ってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、1学期間大変御世話になりました。夏休みの間も、子どもたちへの声かけや見守りをよろしくお願いします。
1学期終業式が行われました。
7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。
初めに、全校で校歌を斉唱しました。大きな声で歌ったので、体育館が元気な歌声でいっぱいになりました。
次に、校長先生のお話がありました。
2学期により力を伸ばすための大切なことをお話しされました。自分の考えをもち、クラスの友達と話し合いながら、よりよい答えを探すことが大切で、そのために、まずは自分の考えをしっかりともつことが必要であるとお話されました。
また、「夏休み中にしてほしこと」として、次の4点について話されました。
①通知表「あゆみ」の評価一つ一つを、うちの人としっかり見ること
②夏休みは計画を立てて、規則正しい生活を送ること
③交通事故にあわないように、自分の命は自分で守ること
④感謝の気持ちをしっかり表すこと
子どもたちは明日から始まる夏休みのことを思いながら、校長先生の話に聞き入っていました。
2019年7月10日水曜日
7月の体育朝会
7月10日(水)、体育朝会を行いました。全校で今年度初めて「ミムリン体操」をしました。
昨年度の運動会でミムリン体操をしているため、2~6年生はすぐに思い出して上手にできました。1年生は初めてミムリン体操をする子もいましたが、運動委員が前に立って体操をしたので、動きを覚えることができました。
今年の運動会は9月21日(土)です。それまで全校で練習して、運動会のときは保護者や地域の方にも入っていただきながら、みんなで楽しくミムリン体操をしたいと思います。
2019年7月4日木曜日
非行防止教室がありました
7月3日(水)、「非行防止教室」を行いました。
低学年と高学年に分かれて、埼玉県警の方から、非行防止の話を聞きました。
低学年は、自分の身を守るための「4つのやくそく」を確認しました。高学年は、「してはいけないこと」をしっかり確かめ、それが犯罪になることも学びました。
もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みになります。夏休みを安全に楽しく過ごすために、「してはいけないことは絶対にしない」「自分の身を守るために約束は必ず守る」ことを、低学年も高学年も誓いました。
7月の全校朝会
7月3日(水)、全校朝会を行いました。
始めに、表彰を行いました。今回は、「歯と口の健康週間」につくった標語とポスターの校内審査に入選した児童や児玉郡市硬筆審査で入選した児童、埼玉県展に出品された児童に賞状が渡されました。
次の校長先生の話では、NBAドラフトの第1巡で指名された八村塁選手のことを話題にしながら、夢を叶えるために必要なことについてお話していただきました。
最後に、7月の生活目標「ハンカチを持とう」の話を担当の先生がしました。7月も健康で安全に過ごし、夏休みを迎えたいと思います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)