2016年9月29日木曜日

がんばった、運動会!(その4)

9月24日(土)、運動会終盤を、高学年が表現「HOPE ~僕たちの未来~」で盛り上げました。


5・6年生31人が力を合わせて組体操を行いました。

一つ技ができると大きな拍手が贈られ、技はだんだん大きくなり、最後の挨拶では割れんばかりの拍手が起きました。







閉会式では、紅白対抗戦の結果が発表され、接戦で今年は白組が優勝しました。
今年の運動会も、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に声援をおくっていただきました。
本当にありがとうございました。<終わり>







2016年9月28日水曜日

がんばった、運動会!(その3)

9月24日(土)、運動会午後のプログラムは、応援合戦からでした。
午後の応援合戦では、各組の応援歌も歌い、ますます盛り上がりました。













応援合戦の後、紅白対抗の競技が続き、午前中の得点の合計が僅差だったこともあって、各色の応援にも力が入りました。





そして、1学期から練習してきた「美里音頭」を、運動会に来てくださった方々みんなで踊りました。
美里民踊連盟の皆様は踊りの輪の中心で、来賓・保護者・地域のみなさんと一緒に楽しく踊ることができました。<続く>







2016年9月27日火曜日

がんばった、運動会!(その2)

9月24日(土)、運動会開会式の後は、応援合戦をしました。


紅組も白組も5・6年生の応援団リーダーを先頭に、応援練習をたくさんしました。
どちらも息の合った応援で、紅白対抗戦は接戦の予感がしました。


競技は徒競走から始まりました。
どの学年も力いっぱい走る児童の姿が印象的でした。












演技は、初めに低学年が「viva!!ポンポンde GUTS!」を踊りました。
お気に入りの歌に乗せ、ポンポンを振りながらいろいろな隊形をつくり、見応えのある踊りでたくさんの拍手をいただきました。




中学年は「128代目 O soul brothers」を踊りました。
おそろいの黒色のシャツと一人一人違う帽子を身にまとい、格好良くリズミカルな演技をし、歓声も上がりました。<続く>


2016年9月26日月曜日

がんばった、運動会!(その1)

9月24日(土)、雨天も心配された日でしたが、予定どおり運動会を行いました。

曇り空ではありましたが、子どもたちは元気に入場門のところに集合し開会式の準備をしました。

開会式では、白組も紅組も力を合わせて競技や演技、応援をがんばることを誓いました。<続く>


2016年9月23日金曜日

予定どおり実施したい…

9月21日(水)、あいにくの曇り空ではありましたが、運動会の練習をしました。

時々小雨が降る一日でしたが、雨が降っていない時間に運動場で全体練習をしました。

雨の当たらない場所で、最後の応援練習をしました。

9月23日に会場等の準備をして、9月24日が運動会本番です。

予定どおり運動会を実施したいです。





2016年9月15日木曜日

いつも見守り、ありがとうございます!

9月15日(木)、大沢小学校で、今年度1回目の「見守りボランティア会議」を行いました。

たくさんの見守りボランティアさん、中学校の先生、大沢小学校の職員、そして教育委員会の方も交えて話し合いをしました。


子どもたちの登下校の様子、通学路の現状など、いろいろな立場から様々な意見が出されました。

教えていただいたこともたくさんあり、子どもたちのために生かしていこうと思います。

今後とも、子どもたちの見守り、よろしくお願いいたします。

運動場で全体練習を!

9月15日(木)、朝会の時間から1時間目にかけて、2回目の運動会全体練習をしました。

9月に入ってから台風等の影響で雨天の日が多く、なかなか運動場での練習ができませんでした。

この日初めて、運動場で全体練習をしました。

初めに、開会式・閉会式の練習をしました。

行進や整列、駆け足などを全校で揃ってしました。

最後に、全校種目の「紅白対抗綱引き」の練習もしました。

今年の運動会は9月24日(土)。
もう少し練習を重ねて本番を迎えたいです



2016年9月14日水曜日

全校で写生会!

9月14日(水)、校内写生会を実施しました。

朝から雨が心配でしたが、なんとか午前中は降らず、どの学年もほぼ予定どおり絵を描くことができました。

1・2年生は「ダチョウ」、3年生は「未来の美里町」、4年生は「花のある風景」、5年生は「校舎」、6年生は「神社と寺」の絵を一生懸命描きました。

できあがった作品は、校内に掲示したり、町民祭に出品したりしますので、ぜひご覧になってください。