2016年5月25日水曜日

5月の音読朝会!

5月25日(水)、今年度一回目の音読朝会を行いました。

初めに、今月の詩の暗唱検定(校長先生による検定)を全員合格したクラスに、校長先生が賞状を授与しました。
今月は、全クラスが合格しました。
(つまり90人全員が校長先生の暗唱検定に合格しました!)


 次に全員で暗唱をしました。
今月の詩「春の七草」を声をそろえて言いました。


それから、4年生が暗唱のクラス発表をしました。
全員揃って大きな声で言ったり、数人ずつグループで言ったりして、詩の群唱をがしました。
身振りも付けて工夫した暗唱ができました。

今年度も大沢小学校では暗唱に取り組んでいます。
また、今年度から音読朝会を公開することにしました。




 保護者のみなさん、地域の方々には、ぜひ音読朝会を見ていただきたいと思います。

2016年5月23日月曜日

資源回収、ありがとうございました。

5月22日(日)、大沢小学校PTA資源回収を行いました。

PTAの地区理事さんが中心になって各地区の「資源」を集め学校に運び、学校に集合した5・6年生とPTA本部役員、学校の職員が、それをリサイクル業者の車や箱に積み替えました。

5・6年生のほとんど全員が参加し、みんなで声をかけ合って安全に気をつけながら仕事を進めました。

約1時間、みんなで力を合わせ、ほとんど休む間もなく働き、学校での作業を終えました。



地域の皆様にご協力いただき、今年もたくさんの「資源」を回収することができました。

資源回収の収益やその使い道については、後ほど回覧等でご報告いたします。

多くの方々のご協力に感謝するとともに、今回の収益も本校の子どもたちのために有効に使わせていただきます

2016年5月20日金曜日

たてわり遊びが始まった!

5月19日(木)の「青空パラダイス」(清掃をしない長い昼休み)、今年度初めての「たてわり遊び」をしました。

前期分(9月まで)のたてわり遊びの内容を決めました。

紅組、白組それぞれ「きょうだい班」が一緒になり6グループに分かれ、決めた場所で決めた遊びをしました。

6年生がリーダーになり、初めてたてわり班で遊ぶ1年生に気を配りながら、どのグループも楽しく遊びました。

たてわり遊びは、月2回、「青空パラダイス」に行う予定です。

2016年5月18日水曜日

5月の音楽朝会

5月18日(水)、音楽朝会を行いました。

今月の歌「はじめの一歩」を全校で歌いました。


「はじめの一歩」は、今月の歌として昨年度も歌ったので、子どもたちはよく知っている歌でした。

どの学年も教室でよく練習して朝会に臨んだので、元気で明るい歌声が体育館いっぱいに広がりました。




2016年5月17日火曜日

ポピーの絵を描きました!

大沢小学校区の猪俣地区に大きなポピー畑があります。
そのポピーが満開になりました。

5月17日(火)、3年生が「花咲タイム(総合的な学習の時間)」の『ポピーの絵手紙を描こう』という活動で、ポピーの絵を描きました。

計画では、そのポピー畑に行って、そこでポピーの絵を描くことにしていましたが、生憎の雨天で、畑で摘んできたポピーの花の絵を教室で描くことにしました。

ポピー畑に来ていただく予定だった絵手紙の先生には、わざわざ学校に来ていだだきました。

絵手紙の先生は、もう何年も大沢小学校に絵手紙の描き方を教えてくださっている、子どもたちもよく知っている先生です。

まず、きれいに咲いたポピーの花を、虫めがねを使ってよく観察しました。

 次に、フェルトペンを使って輪郭を描き、言葉も書きました。

最後に絵の具で薄く色を塗って仕上げ、落款を押して完成させました。

一人3枚ずつすてきな絵手紙を描きました。





5月の児童集会!

5月17日(火)の朝、5月の児童集会を行いました。

初めに、みんなで「ビリーブ」を元気に歌いました。
「ビリーブ」は大沢っ子の愛唱歌で、今年も集会などみんなが集まったときに歌います。

次に、委員会活動の紹介と前期代表委員の自己紹介をしました。
各委員会の委員長(6人)が、それぞれの委員会の仕事を分かりやすく話しました。
4~6年の代表委員(6人)が、代表委員としてがんばりたいことを話しました。

最後に、児童会会長が、みんなで「緑の募金」に協力しようという話をしました。

児童会だけでなく、大沢小学校としても「緑の募金」に協力します。


2016年5月13日金曜日

交通ルールを守ります!

5月13日(金)、交通安全教室を行いました。

1・2年生は正しい道路の歩き方、交差点の横断の仕方、
3・4年生は安全な自転車の乗り方、
5・6年生は自転車の乗り方と点検の仕方を学びました。

                    <1・2年>



警察署の方、交通指導員さん、役場の職員のみなさんが「先生」になって、ていねいに分かりやすく教えてくださいました。

   

命を守る大切な学習に、子どもたちも真剣に取り組みました。

<3・4年>


                                                                               <5・6年>

2016年5月12日木曜日

花咲集会で決めました!

大沢小学校では、毎週木曜日、昼の清掃時から昼休みを「長い昼休み(約40分)」にしています。
その長い昼休みを「青空パラダイス」と名付けて、毎週外遊びを中心に行っています。
毎月クラスレクリエーションを2回、たてわり遊びを2回行うようにしています。


「花咲集会」(縦割り班の集会)もこの時間に行います。

子どもたちは木曜日の「青空パラダイス」を楽しみにしています。

5月12日(木)は花咲集会を行い、前期分(9月まで)の縦割り遊びを、縦割り班ごとに決めました。


次回は、この日決めた縦割り遊びを行います。
青空の下、どの縦割り班も計画していた遊びをみんなで楽しく行います。

5月の体育朝会!

5月12日(木)、体育朝会を行いました。

大沢小学校では、今週の火曜日から「新体力テスト」実施に向けて事前練習を始めています。

この日は、朝会の時間に、
1・6年生が「反復横跳び」、
2・5年生が「ボール投げ」、
3年生が「立ち幅跳び」、
4年生が「上体起こし」
の練習をしました。

一人一人が自分の記録を伸ばそうとがんばっています。