2016年3月31日木曜日

今年も大変お世話になりました。

3月31日(木)、花咲山のサクラもだいぶ咲き、今年度最後の日になりました。

今年度のまとめや片付けもすっかり終わり、新年度の準備を始めています。

春休み中ということもあって、校舎内は驚くほど静かです。


運動場や花咲山からは、遊んでいる子どもたちの声がわずかに聞こえます。

 先生の異動も発表され、この日が大沢小学校最後の勤務の先生もいます。



また来年度も新しいスタッフで、大沢小学校がさらによい学校になるようがんばります。

皆様、一年間大変お世話になりました。

2016年3月25日金曜日

無事、修了式ができました。

3月25日(金)、修了式を行いました。

修了式の前に、今年度最後の賞状伝達もしました。

修了式では、はじめに1~5年の代表児童に校長先生から修了証が授与されました。

校長先生の話では、努力することの大切さを考えさせ、子どもたちの今年度がんばったことを誉めていただきました。

また、校長先生が一年のまとめとして、
1学期の始業式で校長先生が話した「3つの大沢っ子」に児童のみなさんがなれたか(できたか)を聞きました。

◯掃除ができる「大沢っ子」
◯家庭学習が学年×10分+10分以上できる「大沢っ子」
◯年間読書百冊以上・一万頁が達成できる「大沢っ子」

子どもたちの自己評価では、ほぼ全員が「できた」と挙手しました。

目標をもってしっかりがんばり、児童のみなさんがよりよく成長した一年になりました。

最後に、今年度の子どもたちの活動の様子をまとめた映像をみんなで見て、楽しく一年をふり返りました。

修了式の後、春休みの生活についての話を聞き、来年度の入学式の「歓迎の言葉」も練習をしました。

これから13日間の春休みになりますが、子どもたちが安全に過ごせるよう、皆様よろしくお願いいたします。








2016年3月24日木曜日

6年生、さようなら!

3月24日(木)、卒業式終了後、式場で記念写真を撮りました。


その後、1~5年生と職員で、巣立っていく6年生を見送りました。


校舎1階の廊下に、1~5年生と職員が並び、花のアーチをつくって、その中を6年生と保護者に通ってもらいました。



「おめでとう」「お元気で」「がんばって」「さようなら」の言葉とたくさんの拍手を受け、6年生は胸を張って前へ進んでいきました。

6年生、おめでとう!

3月24日(木)、卒業証書授与式を行いました。



多くの来賓、6年保護者の皆様においでいただきました。


16人の6年生は、立派な態度で証書をいただき、別れの言葉を述べて巣立っていきました。



1~5年の在校生も練習の成果をしっかり発揮して式に臨むことができました。




ご参列いただいた多くの皆様のお陰で、厳粛で立派な式を行うことができました。




卒業式の準備ができました。

3月23日(水)、いよいよ卒業式前日になりました。

在校生代表として、5年生が朝から卒業式に関するいろいろな仕事をしました。
特に第5校時は、式場の準備をしました。

5年生と職員で力を合わせ、約1時間で式場が完成しました。
5年生が本当によく働いてくれました。


明日は卒業生(6年生)はもちろんですが、5年生も在校生のリーダーとしてよい卒業式になるようがんばってくれることを確信しました。

16人の修了式!

3月23日(水)、6年の修了式を行いました。

式の前に、一年間読書を進んで行った6年児童を表彰しました。

修了式のはじめに、16人で校歌を歌いました。

次に、第6学年の修了証を、代表児童が校長先生からいただきました。

体育優良児童表彰と産業教育振興表彰も行いました。

校長先生から、6年間の学校生活をふり返り、これからも努力し続けることが大切であるという話をしていただき、16人の6年生は、「明日は、自分たちの卒業式を最高の卒業式にしたい」と気持ちを新たにしました。

もうすぐ卒業式です!

卒業式を1週間後にひかえた3月17日(木)、卒業式予行を行いました。

予行練習の前に、美術展で入選した3年生と5年生に賞状を渡しました。
賞状をいただいた児童は、6年生が練習している証書の受け方と同じようにいただくことができました。
卒業式練習の成果が在校生にも見られ、うれしくなりました。






予行は、本番とほぼ同じように行いました。
6年生は、「自分たちの卒業式をしっかり行いたい」、
1~5年生は、「6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えたい」
と、本番と同じ気持ちで臨むことができました。

 これまでの卒業式練習も真剣に取り組み、予行もしっかりできたので、本番は最高の卒業式になると思います。

2016年3月16日水曜日

6年生、ありがとう!(その4)

3月16日(水)の給食の時間、1~5年生が各教室に6年生を招待しました。


16人の6年生は、5つのクラスに数人ずつ分かれて参加しました。


どのクラスも机の並べ方や黒板の掲示を工夫して6年生を歓迎しました。


一緒に給食を食べながら、6年生を中心に話をしたり、クイズを出したりして楽しい時間を過ごしました。<終わり>

最後の体育朝会!

3月16日(水)、久しぶりの晴天のもと、今年度最後の体育朝会を行いました。

まず、全員集まり、準備運動をしました。

 毎月1回ずつ行ってきた体育朝会ですが、最終回は「長縄8の字3分間跳び」の学年記録に挑戦しました。

長縄跳びは、毎週月曜日の20分休み「ハツラツタイム」に行ってきました。

どのクラスも声をかけ合い集中して跳び、2クラスが目標記録を越えました。

一年間取り組んできた長縄跳びなので、どの学年も満足した様子でした。

来年度も体力づくりに力を入れていきます