2015年5月27日水曜日

いい記録を出すぞ!

5月27日(水)、今年度の体力テストを全校で行いました。

全校で準備体操(ミムリン体操)をした後、6年生は1年生、5年生は2年生と組んで、3・4年生は学年ごとに6種目のテストを行いました。


各学年の目標記録を越えようと、また自分で決めた目標を達成しようと、一人一人が一生懸命がんばりました。


また、5・6年生は、自分のことだけでなく、組んだ学年の子たちがよい記録を出せるように手伝いをしたり応援をしたりしました。



今年の集計結果も楽しみです。

5月の音読朝会!

5月27日(水)、今年度一回目の音読朝会を行いました。

初めに、今月の詩の暗唱検定(校長先生による検定)を全員合格したクラスに、校長先生が賞状を授与しました。
今月は、全クラスが合格しました。
(つまり93人全員が校長先生の暗唱検定に合格しました!)

 次に全員で暗唱をしました。
今月の詩「あめんぼの歌」を声をそろえて言いました。


それから、4年生が暗唱のクラス発表をしました。
詩を全員揃って大きな声で言ったり、早口言葉を一人一人が言ったりしました。

今年も大沢小学校では暗唱に取り組んでいます。
次の音読朝会も楽しみです。

2015年5月25日月曜日

初めてのリコーダー!

5月25日(月)、3年でリコーダー講習会を行いました。

小学校では、3年生の音楽で、初めてリコーダーを使います。

 最初の授業は、「リコーダーの先生」をお招きし、リコーダー演奏の基本をていねいに教えていただきました。

また、リコーダーの楽しさについて、いろいろな種類のリコーダーで楽しい曲の演奏を聞かせてもらいました。

3年生は、初めて持ったリコーダーを大事そうに、一つ一つの音を確かめるように吹いていました。

これからたくさんリコーダーの練習をしていろいろな曲が演奏できるようになり、音楽の世界をさらに広げていくことでしょう。

資源回収、お世話になりました!

5月24日(日)、大沢小学校PTA資源回収を行いました。

PTAの地区理事さんが中心になって各地区の「資源」を集め学校に運び、学校に集合した5・6年生とPTA本部役員、学校の職員が、それをリサイクル業者の車や箱に積み替えました。


5・6年生のほとんど全員が参加し、みんなで声をかけ合って安全に気をつけながら仕事を進めました。



約1時間、みんなで力を合わせ、ほとんど休む間もなく働き、学校での作業を終えました。

地域の皆様にご協力いただき、今年もたくさんの「資源」を回収することができました。

資源回収の収益やその使い道については、後ほど回覧等でご報告いたします。

多くの方々のご協力に感謝するとともに、今回の収益も本校の子どもたちのために有効に使わせていただきます





2015年5月22日金曜日

読み聞かせ、楽しみです!



大沢小学校では、金曜日の朝(だいたい隔週で)、「読み聞かせボランティア」のみなさんに来ていただき、本の読み聞かせをしています。


5月22日(金)、今年度3回目の読み聞かせをしていただきました。


約10分くらいの時間ですが、どの学年の子どもたちも本の世界に引き込まれていました。


大沢小学校の子どもたちは、金曜日の朝をいつも楽しみに待っています。

2015年5月20日水曜日

プールをきれいに!

5月20日(水)、プール清掃をしました。

5・6年生全員で、プールの中だけでなく、プールサイドや更衣室などもすぐに使えるくらいきれいにしました。


高学年の児童が力を合わせて、プールの広い床や壁面の隅のところ、汚れのひどいところなどを一生懸命みがきました。


数日後にはきれいな水でプールを満水にして、6月1日に「プール開き」をします。


今年も水泳の授業が楽しみです。

5月の音楽朝会!

5月20日(水)、音楽朝会を行いました。

初めに全員で校歌を歌いました。
1年生も校歌の歌詞をしっかり覚え、上手に歌えるようになりました。

次に、今月の歌「スマイル・アゲイン」を歌いました。

歌唱指導の後、高学年の児童の指揮とピアノ伴奏で、リズムにのりながら気持ちよく歌うことができました。

ポピーを絵手紙に!

大沢小学校区の猪俣地区に大きなポピー畑があります。

5月19日(火)、今年も3年生が「花咲タイム(総合的な学習の時間)」の『ポピーの絵手紙を描こう』という活動で、猪俣のポピー畑に行きました。

ポピー畑に着くと、絵手紙の先生が来て待っていてくださいました。

絵手紙の先生は、もう何年も大沢小学校に絵手紙の描き方を教えてくださっている、子どもたちもよく知っている先生です。

まず、きれいに咲いたポピーの花を、虫めがねを使ってよく観察しました。

 次に、フェルトペンを使って輪郭を描き、言葉も書きました。

最後に絵の具で薄く色を塗って完成しました。

絵手紙の先生には、一人一人ていねいに声をかけていただきました。
「絵手紙は下手でいい。下手がいい。」
という先生の言葉でみんなのびのびと自信をもって描き上げました。

2015年5月15日金曜日

たてわり遊び、始まりました!

大沢小学校では、毎週木曜日、昼の清掃時から昼休みを「長い昼休み(約40分)」にしています。
その長い昼休みを「青空パラダイス」と名付けて、毎週外遊びを中心に行っています。
毎月クラスレクリエーションを2回、たてわり遊びを2回行うようにしています。
「花咲集会」(縦割り班の集会)もこの時間に行います。
子どもたちは木曜日の「青空パラダイス」を楽しみにしています。

5月14日(木)、今年度初めての「たてわり遊び」をしました。

前回の花咲集会で前期分(9月まで)の遊びを決め、この日はその1回目の活動でした。



青空の下、どの縦割り班も計画していた遊びをみんなで楽しんでいました。