2013年9月27日金曜日

さあ、明日は運動会!




9月27日(金)、運動会が明日に迫りました。



午前中の全校練習、各学年の練習では、明日のための演技の仕上げをしました。


午後は、PTA理事のみなさんにも来ていただき、5・6年生も一緒に運動会の準備をしました。

明日は、天気も晴れそうです。


保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子どもたちの応援においでください。


2013年9月26日木曜日

もうすぐ運動会!

9月26日(木)、運動会まであと2日。

雨天で延期した全体練習を行いました。

開閉会式の練習では、児童の動きと放送係のアナウンス、校歌と伴奏を合わせました。

また、大玉送りや応援合戦など、全校種目の仕上げの練習もしました。

運動会当日が楽しみです。

2013年9月20日金曜日

美里音頭を踊りましょう!

9月19日(木)、業前の時間、運動会でみんなで踊る「美里音頭」の練習をしました。



朝早い時間にもかかわらず、20人以上の美里民踊連盟のみなさんが学校に来てくださり、美里音頭を一緒に踊りながら教えていただきました。


民踊連盟のみなさんの踊る美里音頭はやはり本物でした。
みんなで踊りながら本物の踊りの動きをまねて練習しました。



運動会当日は、また民踊連盟のみなさんが来てくださるので、一緒に踊るのが楽しみです。


保護者の皆様も地域の皆様も踊りの輪の中に入って、大沢小の児童と一緒に美里音頭を踊ってください。




3年生が暗唱を発表!


9月18日(水)、9月の音読朝会を行いました。

まず今月の詩「とんぼのめがね」「夕焼小焼」を全校で暗唱し、次に3年生が暗唱のクラス発表をしました。

「わすれられないおくりもの」という国語の教科書にある長い物語をみんなで分けて覚え、全員で通して暗唱することができました。

挿絵を大きくして見せながら暗唱したので、話の内容もとても分かりやすかったです。

3年生は、この日の昼休みに、学校の隣にある特別養護老人ホーム「ももよの丘」を訪問して、暗唱を聞いていただいたり、踊りを見ていただいたりしました。

たくさんの方に見ていただき、3年生もとても喜んでいました。

2013年9月13日金曜日

応援団、結団式!



9月12日(木)、運動会の白組も紅組も「結団式」を行い、応援団が組織されました。

どちらの組も、団長を中心に応援や応援合戦をがんばり、そして優勝目指して競技を行うことを誓いました。




早速、5・6年生の応援団リーダーが、応援合戦の仕方を1年生にもわかるようにていねいに教えました。

まだまだ練習が必要ですが、どちらの組も大きな声を出して盛り上がっていました。

運動会、全体練習!




9月12日(木)、運動会全体練習の1回目を行いました。

開会式の整列の仕方、入場行進の仕方、退場のかけ足などを1校時に行いました。

1年生にとっては初めての全体練習でしたが、2~6年生は昨年度の運動会のことを思い出しながら行ったので、1回目から全体としてかなり整った動きができました。



運動会当日に向けて、さらに全校で力を合わせて練習をしていきます。

運動会の練習が始まりました!



運動会を盛り上げる応援。

6年生が中心になって、紅組も白組も1学期から応援の準備を始め、2学期が始まってすぐ応援練習が始まりました。



応援団長や副団長、その他の役割も決め、応援合戦の形もできてきました。




9月10日(火)。
それまでは室内で練習していましたが、紅組が初めて屋外で応援合戦の練習しました。


今年の応援の仕上がりは早そうです。

2013年9月5日木曜日

逆上がりに挑戦!



9月3日(火)から3日間、4~6年の運動委員と先生たちが教える人になって「鉄棒教室」を実施しました。



今回の鉄棒教室は、逆上がりの練習を中心に行いました。



あと少しがんばれば逆上がりができそうな低学年の児童に、運動委員の児童が進んで補助をしたりコツを教えたりしました。

2013年9月4日水曜日

大規模災害に備えて…

9月1日は「防災の日」。
そして、9月2日(月)の午後、大規模地震と火災を想定して、避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

緊急地震速報音を使って地震発生を想定し、揺れが収まるのを待って運動場の避難場所に避難しました。

その後、引き渡し訓練をしました。
一人ずつしっかり確認しながら、引き取りに来られた方に児童を引き渡しました。
みなさんの御協力のおかげで、10分程で引き渡しも完了しました。

下校は、引き取りに来られた方と一緒に通学路の危険箇所をチェックしながら、歩いて帰宅しました。

暑い中、大変お世話になりました。

2013年9月3日火曜日

夏休み、いろいろなことに挑戦!

8月30日(金)、9月2日(月)の二日間、大沢小学校の会議室で「夏休み作品展」を行いました。

理科や家庭科の研究をまとめたもの、町の行事を描いた絵や習字を掲示したり、貯金箱や発明創意工夫した工作を展示したりしました。

どれをとっても力作で、夏休み中、一生懸命取り組んだことがよく分かりました。

保護者や地域の皆様にもたくさん来場いただきました。

お褒めの言葉や励ましの言葉をいただきありがとうございました。


2013年9月2日月曜日

約5ヶ月の成長…



8月31日(金)、全校で身体測定を行いました。

1年生から、養護教諭の先生と「鼻について」の保健の学習をした後、測定しました。

4月からの約5ヶ月間で、5cmも身長が伸びた児童がいました。

子どもの体は、この時期大きく成長します。

大事な時期ですので、食事や睡眠のこともしっかり考えたいですね。