2012年8月31日金曜日

もうすぐ2学期が始まります!




8月31日、夏休み中に行っていた教室、トイレを中心とする校舎の改修工事がほぼ終了しました。

エアコンが設置され、暑い時間も涼しい中で学習できるようになりました。




教室の黒板が可動式になり見やすくなりました。





ロッカーが木製になり中も少し広くなりました。

床がきれいになり教室全体が明るくなりました。




トイレ全体が新しくなり気持ちよく使えるようになると思います。




また校舎の外壁もきれいにしています。




 改修工事は、別の場所の改修もあるのでまだ続きますが、
子どもたちにとっては、2学期のスタートから美しく使いやすく改修された環境の中で、快適に学習できるようになりました。

学校は、楽しかった夏休みを終えて子どもたちが元気にもどってくるのを楽しみに待っています!

2012年8月22日水曜日

子どもたちのための環境整備!


8月19日、日曜日、朝早くからPTA会員が集まって、奉仕作業ということで学校の環境整備作業をしました。

毎年、夏休みのこの時期に行っていますが、今年は校舎内が改修工事中なので、運動場の遊具と花咲山のテーブル・ベンチのペンキ塗り、体育館内の整頓、校庭の側溝の掃除をしました。

朝から暑い日でしたが、60人以上の保護者と先生たちで、約1時間半作業をしました。


体育館内の物置が整頓され、とても使いやすくなりました。



側溝がきれいになり雨水などが流れやすくなりました。





今年使い始めた花咲山のテーブル・ベンチが設置した時のようにきれいになりました。


遊具の色がきれいになり、より安全に楽しく遊べるようになりました。

9月3日から2学期が始まりますが、子どもたちはきれいになった校舎や遊具などを見てびっくりし、喜ぶことでしょう。

学校のため、子どもたちのために大切な学習環境を整備していただき、ありがとうございました。

2012年8月1日水曜日

どんな夏休みを過ごしていますか?



8月1日、夏休みも十日が過ぎました。

校舎の改装工事は順調に進んでいるようです。


子どもたちは有意義な夏休みを送っているでしょうか?



今日は、プール指導の4回目で検定の日でした。
たくさんの子どもたちが目標にしている級に合格しました。

さて、7月20日の終業式で、校長先生が「大沢っ子の夏休み」の話をしましたが、その話の内容のような夏休みを過ごしているか気になります。

子どもたち全員が「大沢っ子の夏休み」(のような内容の夏休み)になるように、ここに載せますので見てください。


<大沢っ子の夏休み>
「な」 …夏バテ知らずの「早寝・早起き・朝ご飯」
「つ」 …続けよう「朝読書と朝学習」
「や」 …やり遂げよう「夏休みにしかできないこと」
「す」 …進んでしよう「お手伝い」(家族の一員として)
「み」 …みんなで参加しよう「地域行事」