2013年11月5日火曜日

鎌倉に着きました!

鎌倉に無事到着しました。
これからグループ行動を始めます。

修学旅行、出発!



11月5日(火)、6年生が修学旅行に出発しました。


朝6時前、6年生12人全員が集合し、出発の式をしました。


見送りに集まった保護者、職員に元気に「行ってまいります!」とあいさつをして、笑顔でバスに乗り込みました。




10月の台風のため延期された修学旅行。
朝焼けの空に向かって元気に出発していきました。

楽しかった、花咲祭り!(その4)


11月2日(土)、花咲祭りのエンディングでは、各学年の代表が感想発表をし、体験コーナーの講師の先生方に感謝の言葉を伝えました。


午後は、授業参観。
人権教育の視点をしっかりもって社会科、道徳、学活の授業を行いました。
真剣に授業に取り組む児童の姿を観ていただくことができました。




<1年・学活>

      <4年・道徳>


<2年・道徳>

      <5年・学活>




<3年・道徳>

     <6年・社会科>



地域の皆さんや家の人に見守られ、支えられて、大沢小学校の児童は幸せだなと強く感じる一日でした。
また、心温まるふれあい体験に、教職員も充実した一日になりました。
<終わり>

楽しかった、花咲祭り!(その3)


11月2日(土)、花咲祭りの「ふれあいタイム」では、6つの体験コーナーに、それぞ地域の方々が講師として来てくださいました。

ふれあいタイムを前後半に分け、児童は縦割り班で2つの体験をしました。




<和太鼓>   <絵手紙>





   <手作りまんじゅう>

<お箏>





<お茶>    <生け花>




ふだんなかなか体験できないことを講師の先生方からていねいに教えていただき、楽しく体験できました。
参観に来られた方も体験の輪の中に入っていただき、多くの方々と体験を通してふれあうことができました。
<続く>

楽しかった、花咲祭り!(その2)

11月2日(土)、花咲祭りのオープニングに続いて、各学年が学習発表(発表タイム)をしました。
どの学年も、この半年間で学習した内容について、工夫を凝らして発表しました。





<1年>    <4年>






<2年>    <5年>






<3年>    <6年>




発表を見てくださったたくさんの方々から大きな拍手をいただきました。

学習発表の続いて、「ふれあい体験」の講師の先生方を紹介し、ふれあいタイムに移りました。
<続く>

楽しかった、花咲祭り!(その1)


11月2日(土)、彩の国教育週間に合わせて、「花咲祭り」を行いました。

土曜日の学校公開では、たくさんの保護者の皆さん、地域の方々にご来校いただきました。




祭りのオープニングで、地元に伝わる国指定重要無形民俗文化財「猪俣百八燈」保存会の方々に威勢のいい太鼓を叩いていただきました。
<続く>

持久走練習、開始!


10月30日(水)、持久走の練習が始まりました。


毎年この時期になると、12月の校内持久走大会に向けて、業間休み(2校時と3校時の間の20分間の休み時間)をつかって「5分間走」をします。


毎週3回(月・水・金曜日)、体力向上を目的に一人一人に目標をもたせ、健康観察をしっかり行い安全に配慮して実施します。



ご理解・ご協力、よろしくお願いします。