2019年12月24日火曜日

2学期が終わりました

 12月24日(火)、2学期の終業式を行いました。







 校長先生が、2学期を振り返ることの大切さについてお話しになりました。また、子どもたちに冬休みの宿題として、2学期の振り返りを踏まえて、改善策(新たな方法)を考えることが出されました。よい3学期を迎えられるように、冬休み中によく考えてほしいと思います。




 終業式の後、担当の先生が「冬休みの過ごし方」の話をしました。楽しい冬休みにするための大切なことを全校で確認しました。





 2学期も、保護者や地域の皆様には大変お世話になりました。3学期も、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

2019年12月18日水曜日

表彰朝会がありました!

 12月18日(水)、表彰朝会を行いました。



 作文や標語、ポスターなどのコンクールで優秀な成績を修めた児童に校長先生から賞状が授与されました。また、本年度、大沢小学校が学校歯科コンクール優秀校に選ばれたため、その表彰もあわせて行いました。



 たくさんの児童が校長先生から賞状をいただきましたが、どの子も全校の前でしっかり返事をし、賞状をいただくことができました。

2019年12月12日木曜日

12月の音楽朝会

 12月11日(水)、音楽朝会を行いました。



 今回の音楽朝会では、「とんび」をみんなで歌いました。担当の先生から、発声の仕方や歌い方のポイントを教えていただいたので、きれいな歌声が体育館の中に広がりました。




 今年の音楽朝会は、これが最後です。来年も、きれいな歌声でいっぱいの音楽朝会にしていきます。


 

2019年12月9日月曜日

短なわ跳びをがんばっています!

 12月9日(月)、ハツラツタイムがありました。持久走大会が終わり、現在のハツラツタイムでは短なわ跳びを行っています。





 今回は、片足跳びとかけ足跳びを行いました。担当の先生から、跳び方のコツを教えていただき、みんなで跳び方の練習をしました。



 体育の時間やハツラツタイムの時間以外にも、たくさん練習をして、体力を高めましょう。

2019年12月6日金曜日

おやこ食育教室がありました

 12月4日(水)、5年生とその保護者を対象に「おやこ食育教室」を行いました。


 美里町保健センターの方、美里町食生活改善推進員連絡協議会の皆様を講師としてお招きし、みんなで「おにぎらず」と「つみっこ」をつくりました。 「おにぎらず」で使ったお米は、5年生が総合的な学習の時間に収穫したものを使いました。



 当日は、米づくりでお世話になった島村さんも御招待して、つくった料理を一緒に食べました。みんなで食に関するいろいろな勉強や体験をすることができました。

書きぞめ競書会がありました

 12月4日(水)の第1・2時、3~6年生が体育館に集まって、書きぞめ競書会を行いました。







どの学年も、少しずつ11月から練習してきました。

 




 
 子どもたちは、自分と向き合って、真剣に書きぞめに取り組んでいました。