2019年4月26日金曜日

学校たんけんに出発!!


 4月26日(金)、1・2年生が生活科の時間に「学校たんけん」をしました。

 

   
  2年生が1年生の手を引いて校舎内を歩き、いろいろな教室の名前や 
 使い方、入るときのあいさつの仕方などを教えました。


 
 






 昨年は手を引いて案内してもらっていた2年生がとても頼もしく見えました。

今年も楽しみにしています!



 大沢小学校では、毎週金曜日の朝、「本とふれあう時間」をとっています。「読書」と「読み聞かせ」の時間を交互に行い、読み聞かせ日には、「読み聞かせボランティア」のみなさんに本の読み聞かせをしていただいています。

 4月26日(金)から始まった「読み聞かせ」の時間を大沢小学校の子どもたちは、とても楽しみにしています。



 どのクラスの子どもたちも、ボランティアさんの読み聞かせを食い入るように見て、聞いていました。読み聞かせが終わると、大きな拍手をしていました。

2019年4月25日木曜日

全校遠足 その3 


 オリエンテーリングやたてわり遊びが終わると、子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間になりました。



 たてわり班ごとにわかれて、みんなで仲良くお弁当を食べました。たくさん動いた後なので、どの子もおいしそうにお弁当を食べていました。

 


 今回の全校遠足は、たくさん歩き列車にも乗り、仲間と協力して活動したり遊んだりして、普段よりも学年をこえた仲間づくりができました。思い出に残る楽しい行事になりました。                     <終わり>

全校遠足 その2 

  「群馬の森」に到着してすぐ、たてわり班対抗「オリエンテーリング先生をさがせ!』」をしました。 

 どの班もリーダーを中心に園内の地図を見ながら先生のいるところ(ゾーン)を探しました。ゾーンにたどり着くと、そこで先生が用意した「課題」(ゲーム)にみんなで挑戦してポイントをもらいました。

 オリエンテーリング後は、たてわり班ごとにたてわり遊びを行いました。

 

全校遠足 その1

 

4月25日(木)、全校遠足を行いました。

 この日は前日から悪天候が心配されていましたが、徐々に天気も回復し、晴天の下で実施することができました。




 今年度も、昨年度と同じ群馬県高崎市にある「群馬の森」に行きました。

 大沢小学校からJR八高線の松久駅まで、たてわり班ごとに並んで歩き、その後電車に乗り、「群馬の森」を目指しました。               <続く>

2019年4月23日火曜日

初めてのリコーダー!!


 4月22日(月)、初めてリコーダーを使う3年生のための「リコーダー講習会」がありました。

 この日の音楽の授業では、講師の方をお招きして、リコーダー演奏の基本をていねいに教えていただきました。




 また、いろいろな種類のリコーダーで楽しい曲の演奏をしていただきました。



 


 これからたくさんリコーダーの練習をして、いろいろな曲が演奏できるようにしていきましょう。

2019年4月20日土曜日

最初の授業参観!


 4月19日(金)、今年度最初の授業参観がありました。

 どの学年もたくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。

 教室では、進級して学習に意欲的に取り組む子どもたちの姿がありました。




















 授業参観の後、学級懇談会を行いました。担任から学級経営方針や1年間の予定など大切な話をし、保護者のみなさんに聞いていただきました。                   




 懇談会の後のPTA総会にもたくさんの方が出席しました。PTA役員の仕事も新役員のみなさんに引き継がれ、新年度のPTA活動もスタートしました。

ようこそ!1年生!!


 4月17日(水)、1年生が入学して8日目に、「1年生を迎える会」を行いました。


 司会のお兄さん・お姉さんに名前を呼ばれた1年生が、元気よく返事をして、6年生と手をつないで入場して、「1年生を迎える会」が始まりました。

 
 会の中では、全校でジャンケン列車をしたり、歌を歌ったりして有意義な出会いの会になりしました。また、5年生から1年生に手作りの王冠がプレゼントもありました。

 1年生も加えた92人の全校児童が、これからも力を合わせて元気に成長してくれることを願っています。

2019年4月15日月曜日

ハツラツタイム開始!!


 4月15日(月)、今年度初めてのハツラツタイムを行いました。

 このハツラツタイムは、毎週月曜日の業間休みに体力の向上を目指して行う活動です。12月の持久走大会までは、5分間の持久走を行います。


 どの学年の児童も自分のペースで、自分の目標に向けて一生懸命に走っていました。

離任式がありました!


 4月12日(金)、3月末に大沢小学校を去られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。

 児童の代表が手紙を読んだり、花束を贈ったりして、今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。


 離任式の後には、「お別れの会」も開き、子どもたち一人一人が去られた先生方と話をしたり、握手をしたりして、「最後の楽しい時間」を過ごしました。

2019年4月11日木曜日

埼玉県学力・学習状況調査がありました

 4月11日(木)、埼玉県学力・学習状況調査を行いました。

 全県の小学4年生から中学3年生までが対象で、一人一人の学力の伸びをはかるための調査です。大沢小学校の4年生、5年生、6年生も、持てる力を出し切れるよう、集中して取り組みました。

調査の結果が楽しみです!

今年も成長します!


 4月10日(水)に、全校で身体測定を行いました。

 1年生は初めての身体測定だったせいか、やや緊張している様子でした。2年生以上は前の測定の記録を覚えていて、自分の成長を実感していました。この後、9月と1月に身体測定を行う予定です。

2019年4月8日月曜日

入学おめでとうございます!!


 4月8日(月)、満開の桜のもとで平成31年度の入学式を行いました。

 今年度は23名の1年生が大沢小学校に入学しました。入学式の中で、たくさんの来賓の皆様からお祝いのことばをいただきました。また、式に参加した2~6年生からは、心のこもった「歓迎のことば」をもらいました。

 緊張した様子の1年生でしたが、「おめでとう」とやさしく言葉をかけてもらい笑顔を見せる場面もありました。

 また、初めての「呼名」では、担任の先生に自分の名前を呼ばれると、どの子もしっかり「はい!」と返事をすることができました。

 


新学期のスタート!!


 本日4月8日(月)、平成31年度1学期が始まりました。

 始業式では、校長先生が「こころざしを高くもち、やればできる」ということを子供たちに話して下さいました。
 子供たちはお話を聞き、気持ちも新たに、「この一年間を頑張ろう」と決意しているように感じました。
 新しい担任の先生と、実りの多い1年間になるよう教職員一同、子供たちの教育に力を入れていきます。保護者の皆様におかれましても、本校の教育に御理解と御協力をお願いいたします。