2018年12月21日金曜日

2学期、無事終了!

12月21日(金)、2学期の終業式を行いました。

式の前に、美里町PTA連合会主催「ありがとう三行詩」の審査で入選した児童に賞状を渡しました。

終業式のはじめに、全員で校歌を歌いました。

校長先生の話では、まず、大沢小児童の目標
①そうじをしっかり行うこと(縦割り班による無言清掃)
②家庭学習を「学年×10分+10分以上」行うこと
③読書をたくさんすること(目標:低学年100冊、高学年1万頁)
が、2学期にしっかり取り組めたかを聞きました。

次に、2学期の自分の目標に向かって「しっかり頑張れたか」を聞きました。

また、冬休み中は感謝の気持ちをもって「しっかりお手伝いをする」こと、新年を迎えたら「新しい一年の目標をたてる」ことを話しました。
そして、来年は「亥年」なので、3学期は「いのししのように、勢いのあるスタートを切りましょう!」と話しました。


終業式の後、担当の先生が「冬休みの過ごし方」の話をしました。

冬休みは、特に「時間やお金の使い方」に気をつけること、「がまんをするところはしっかりがまんして」しなければいけないことをすることをみんなで確認しました。


体育館から教室にもどり、子どもたちは担任の先生から通知票「あゆみ」をいだだき、午前中に下校しました。

2学期も地域の皆様には大変お世話になりました。
3学期は1月8日(火)に始まりますが、それまでの約3週間が冬休みです。
冬休み中の子どもたちの様子もどうか見守ってください。
よろしくお願いいたします。

2018年12月12日水曜日

12月の音楽朝会

12月12日(水)、音楽朝会を行いました。

12月の歌は「よろこびの歌」で、各クラスで練習した歌をみんなで合わせました。

「よろこびの歌」は、12月になるとよく聞く歌なので、馴染みのある歌をみんなで元気に歌いました。

また、3年生と6年生がリコーダーで「よろこびの歌」の演奏をし、それに合わせて楽しく歌いました。

「よろこびの歌」を歌いながら、みんなで師走の雰囲気を味わいました。

最後に、年に一度の全児童集合写真を撮影しました。


2018年12月11日火曜日

休み時間に地震が起きたら…

12月11日(火)、今年度4回目の避難訓練をしました。

今回は、休み時間に、これから地震が起きるという緊急地震速報を聞いたことを想定して行いました。

児童は、校舎内にいたり運動場にいたりする時間です。

また児童は、校舎内の教室、廊下、階段、トイレ、昇降口など様々な場所にいます。

それぞれの場所に合った身の守り方で揺れが収まるのを待ち、揺れが収まったことを確かめて避難場所に避難しました。



自分で考え判断し自分で安全を確保する休み時間の避難訓練は大切です。

また近いうちに、休み時間の避難訓練を実施する予定です。






児童集会で報告・仲間づくり!

12月11日(火)、児童集会を行いました。

はじめに、児童会の歌「ビリーブ」をみんなで元気に歌いました。

次に、児童会役員が、先日行ったユニセフ募金の報告をしました。

また、代表委員が、これから行う赤い羽根募金のお知らせをしました。

最後に、みんなで仲間づくりのゲーム「体でじゃんけん」をし、ピアノ伴奏に合わせて行進しながら教室に戻りました。

寒い朝でしたが、身も心も温かくなりました。

2018年12月10日月曜日

全校で長なわとび!

12月10日(月)のハツラツタイム(毎週月曜日の業間休み)から全校で「長なわとび」を行っています。

ハツラツタイムは、4月から11月まで、全校で「持久走」を行いました。

「長なわとび」は、学年(クラス)ごとに1本の縄で3分間の「8の字跳び」を行い、来年3月の「長なわとび記録会」で各学年の最高記録をつくることを目指します。

2~6年生は、昨年度も取り組んだので、この日からリズムよくみんなで息を合わせて跳ぶことができました。

1年生は初めての取組なので、簡単な跳び方からまず「8の字跳び」ができることを目指してがんばっています。

どの学年の学年記録の更新(新記録)を目標にがんばります!






2018年12月6日木曜日

体育朝会で賞状伝達!

12月6日(木)、体育朝会を行いました。
前日に行った「校内持久走大会」をふり返り、着順が上位の児童を紹介し1位の児童に賞状を渡しました。

次に、作文、標語、図画・ポスターコンクールの入賞者、
読書コンクール入賞者、
作品展出品者に賞状を授与しました。
また、学校歯科健康コンクール優秀校の賞状は、保健委員会委員長が代表で受け取りました。

この日はたくさんの児童が校長先生から賞状をいただきましたが、どの子も全校の前でしっかり返事をしたり、校長先生の前に立って賞状をいただいたりすることが上手にできました。






最後に、担当職員が「姿勢よく学習する」指導として、「腰骨を立てる」ことを話しました。
号令のかけ方も統一して行うようにし、姿勢よく学習することを心がけていきます










2018年12月5日水曜日

みんながんばった持久走大会!

12月5日(水)、校内持久走大会を実施しました。

持久走は、11月からハツラツタイムや業間休み、体育の時間などに練習してきました。



 <1・2年女子>
    
    <1・2年男子>



児童は、これまでの練習の成果を十分発揮し全力で走りきりました。


<3・4年女子>
    
    <3・4年男子>




<5・6年女子>
   
    <5・6年男子>





保護者や地域のみなさんもたくさん応援に来てくださいました。
本当にありがとうございました。








2018年12月4日火曜日

書き初めの競書会!

12月3日(月)の第3・4時、3~6年生が体育館に集まって、書き初め競書会を行いました。

<3年・あさひ>
    <4年・やる気>



どの学年も11月から練習してきた「今年の書き初め」を書きました。


<5年・深い学び>
   <6年・茶畑の里>



3年生は初めての書き初め、初めての競書会でしたが、書き初め用の太い筆を小さな手でしっかり持って集中してよい作品を書き上げました。


4~6年生も、自分としっかり向き合って真剣に字を書きました。