2017年4月26日水曜日

体育朝会が始まりました!

4月26日(水)、今年度初めての体育朝会を行いました。(体育朝会は、今年も毎月1回行う予定です。)


1回目ということで、集団行動のきまりを確認したり、そのとおりに動いてみたりして、みんなの姿勢や動きを合わせました。


みんなで列を整えたり、合わせて動いたりすることの気持ちよさを味わいました。



2017年4月25日火曜日

初めてのリコーダー!

4月25日(月)、3年生のためのリコーダー講習会を行いました。

小学校では、3年で初めてリコーダーを使います。

この日の音楽の授業では、「リコーダーの先生」をお招きして、リーコーダー演奏の基本をていねいに教えていただきました。

また、いろいろな種類のリコーダーで楽しい曲の演奏をしていただき、リコーダーの楽しさを感じました。

3年生は、自分のリコーダーを大事そうに、一つ一つの音を確かめるように吹いていました。

これからたくさんリコーダーの練習をして、いろいろな曲が演奏できるようになるでしょう。

また、リズムや旋律を模倣したり、身近なものから多様な音を探したりして音楽づくりで楽しんでいきます。


2017年4月24日月曜日

ハツラツタイムに持久走!

4月24日(月)、今年のハツラツタイムが始まりました。

ハツラツタイムは毎週月曜日の業間休み(20分休み)に行います。



ハツラツタイムでは主に持久走(5分間走)を行い、子どもたちの体力向上を目指します。

この日はその1回目を行い、どの学年の児童も自分のペースで、自分の目標に向けてしっかり走りました。

また、ハツラツタイムでは、12月の持久走大会のあと、なわとびにも取り組む予定です。

ハツラツタイムの子どもたちの様子は「大沢小ニュース」でお伝えします。


最初の授業参観!

4月21日(金)、今年度初めての授業参観を行いました。


どの学年もたくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。



授業参観の後、学級懇談会を行いました。


担任から学級経営方針や1年間の予定など大切な話をし、保護者のみなさんに聞いていただきました。                   



懇談会の後のPTA総会にもたくさんの方が出席しました。
PTA役員の仕事も新役員のみなさんに引き継がれ、新年度のPTA活動もスタートしました。





2017年4月22日土曜日

読み聞かせ、楽しみ!

大沢小学校では、毎週金曜日の朝、「本とふれあう時間」をとっています。

「読書」と「読み聞かせ」の時間を交互に行い、読み聞かせの時間には美里町の「読み聞かせボランティア」のみなさんに来ていただいています。


大沢小学校の子どもたちは読み聞かせが大好きで、金曜日の朝をとても楽しみにしています。

4月21日(金)、今年度最初の読み聞かせをしていただきました。

どのクラスも、ボランティアさんの読み聞かせを食い入るように見て、聞いていました。

読み聞かせが終わると、どのクラスからも大きな拍手が聞こえてきました。




花咲集会を行いました。

4月20日(木)、花咲集会を行いました。
花咲集会は縦割り班の集会で、主に「青空パラダイス」(清掃をしない長い昼休み)の時間に行います。

それぞれの班の担当の先生の教室に集まって、持ち寄った「名刺」を交換し合い、それを縦割り活動ノートに貼り、メンバーの確認をしました。

また、4月28日の全校遠足は縦割り班で行動するので、遠足の班のめあてや現地でのレクの内容などを決めました。



みんな全校遠足をとても楽しみにしている様子でした。

活動の様子は、また「大沢小学校ニュース」で紹介します!




2017年4月21日金曜日

ようこそ、1年生!(その2)

4月19日(水)の「1年生を迎える会」では、5年生から1年生に手作りの王冠がプレゼントされました。

そして、1年生がみんなで「よろしくお願いします」のあいさつをしました。

会の最後に1年生一人一人を6年生が背負って花のアーチをくぐって退場し、会が終わりました。

1年生も加えた85人の全校児童が、これからも力を合わせて元気に成長してくれることを願っています。
<終わり>

2017年4月20日木曜日

みんな真剣に、避難訓練!

4月19日(水)、今年度初めての避難訓練を行いました。

1年生にとっては初めての避難訓練なので、避難場所の確認と「お・か・し・も・ち」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・近付かない)の徹底を図りました。

どの学年も放送をしっかり聞き、担任の指示に従い、「お・か・し・も・ち」を守って、避難経路どおりに速やかに避難場所まで避難できました。


またその後、4年生が3階音楽室前のベランダにある避難袋で避難をする訓練をしました。

避難をするような事態が起きてはいけないのですが、もし起きても全員の命が守れるよう、これからも年に数回避難訓練を行います。

ようこそ、1年生!(その1)

4月19日(水)、1年生が入学して8日目に、「1年生を迎える会」を行いました。

新しい児童会役員や代表委員が中心になり、会場準備をしました。

「1年生、登場!」で会が始まりました。

司会が1年生一人一人の名前を呼ぶと、呼ばれた1年生は「はい!」と返事をしてステージの中央の幕と幕の間から現れました。

ステージに立った1年生は好きなポーズを決めて、6年生と手をつないでステージを降り、用意された席に着きました。


みんなで1年生も楽しめるゲーム(ジャンケン列車)をしたり、歌を歌ったりして有意義な出会いの会になりしました。
<続く>











2017年4月18日火曜日

「全学調」も実施しました。

4月13日の「埼玉県学力・学習状況調査」に続いて、18日(火)に6年生が「全国学力・学習状況調査」をしました。

全国の6年生が受ける調査なので、大沢小学校の児童も集中して一生懸命取り組みました。


大沢小学校の国語・算数の学力や学習状況を把握し、今後の指導に生かしていきます。