2016年4月28日木曜日

春の遠足、楽しかった!(その4)

4月28日(火)の遠足、午後の活動は「学級レク」から始めました。



クラスごとに考えて用意したゲームなどを楽しく行いました。






そして最後に、午前中のオリエンテーリングの結果発表と表彰でした。

獲得ポイント数で「白組4班」が12チーム中の1位になり、校長先生から一人一人に優勝の賞状が授与されました。


「群馬の森」で活動が終わると、またたてわり班で並んで北藤岡駅まで歩き、JR八高線に乗って松久駅まで戻ってきました。

松久駅で通学班ごとに集まり、字担当の先生と地区ごとに帰宅しました。

春の全校遠足は、たくさん歩き列車にも乗り、仲間と協力して活動したり遊んだりして、普段よりも学年をこえた仲間づくりができる遠足です。



思い出に残る楽しい行事になりました。
<終わり>

春の遠足、楽しかった!(その3)

4月26日(火)の遠足で行った「群馬の森」は群馬県立公園で、敷地が広く木々も多く、しかも博物館や美術館もあるとても立派な公園です。



到着してすぐ、たてわり班対抗「オリエンテーリング『先生をさがせ!』」をしました。

園内に6つのゾーンを設け、そこに先生たちが付きました。

どの班もリーダーを中心に園内の地図を見ながら先生のいるところ(ゾーン)を探しました。

ゾーンにたどり着くと、そこで先生が用意した「課題」(ゲーム)にみんなで挑戦してポイントをもらいました。









1時間ほどオリエンテーリングをして、班ごとに昼食をとりました。


午前中たくさん歩いたのでお腹が空いたのでしょう。
みんな弁当をとてもおいしそうに食べていました。
<続く>

2016年4月27日水曜日

春の遠足、楽しかった!(その2)

4月26日(火)の遠足では、みんなで八高線に乗りました。

車窓からの景色を楽しみながら北藤岡駅まで行き、下車しました。



そこから、またたてわり班ごとに並んで「群馬の森」まで歩きました。<続く>






初めての体育朝会!

4月27日(水)、今年度初めての体育朝会を行いました。


1回目ということで、集団行動のきまりを確認したり、そのとおりに動いてみたりして、みんなの姿勢や動きを合わせました。


みんなで列を整えたり、合わせて動いたりすることの気持ちよさを味わいました。




2016年4月26日火曜日

春の遠足、楽しかった!(その1)

4月26日(火)、春の全校遠足を行いました。

この日は朝から快晴で、夏のような暑い日になりました。


今年度も、昨年度と同じ群馬県高崎市にある「群馬の森」にいきました。

大沢小学校からJR八高線の松久駅まで、たてわり班ごとに並んで歩きました。<続く>


2016年4月25日月曜日

ようこそ、かわいい1年生!<その2>

4月21日(木)の「1年生を迎える会」では、5年生から1年生に手作りの王冠がプレゼントされました。

そして、いよいよ1年生の出し物です。
みんなで「よろしくお願いします」のあいさつをして、「1ねんせいになったら」という歌を披露しました。

振りを付けて歌う1年生はとてもかわいらしい様子でした。

会の最後に1年生一人一人を6年生が背負って花のアーチをくぐって退場し、会が終わりました。




1年生も加えた90人の全校児童が、これからも力を合わせて元気に成長してくれることを願っています。
<終わり>

初めての授業参観!

4月22日(金)、今年度初めての授業参加を行いました。(第6学年だけは5月2日に延期)


どの学年もたくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。

授業参観の後、学級懇談会を行いました。


担任から学級経営方針や1年間の予定など大切な話をし、保護者のみなさんに聞いていただきました。







<1、2、3年>                       <4、5年>

懇談会の後のPTA総会にもたくさんの方が出席しました。
PTA役員の仕事も新役員のみなさんに引き継がれ、新年度のPTA活動もスタートしました。

読み聞かせ、楽しみです!

大沢小学校では、毎週金曜日の朝、「本とふれあう時間」をとっています。

「読書」と「読み聞かせ」の時間を交互に行い、読み聞かせの時間には美里町の「読み聞かせボランティア」のみなさんに来ていただいています。


大沢小学校の子どもたちは読み聞かせが大好きで、金曜日の朝をとても楽しみにしています。

4月22日(金)、今年度最初の読み聞かせをしていただきました。

どのクラスも、ボランティアさんの読み聞かせを食い入るように見て、聞いていました。

読み聞かせが終わると、どのクラスからも大きな拍手が聞こえてきました。

2016年4月23日土曜日

真剣に、避難訓練!

4月21日(木)、今年度初めての避難訓練を行いました。

1年生にとっては初めての避難訓練なので、避難場所の確認と「お・か・し・も・ち」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・近付かない)の徹底を図りました。

どの学年も放送をしっかり聞き、担任の指示に従い、「お・か・し・も・ち」を守って、避難経路どおりに速やかに避難場所まで避難できました。


またその後、4年生が3階音楽室前のベランダにある避難袋で避難をする訓練をしました。

避難をするような事態が起きてはいけないのですが、もし起きても全員の命が守れるよう、これからも年に数回避難訓練を行います。