2014年6月16日月曜日

校内人権週間の取り組みについて

今年度は、6月2日(月)から6月13日(金)までの2週間を「校内人権週間」として、人権について深く考える様々な取り組みをしました。


①全校朝会で、校長先生から人権に関する講話をしていただきました。

②たてわり遊びの前に、たてわり班担当の先生からたてわり活動に関する人権の話をしていただきました。

③全学年で人権標語を作り、廊下に掲示しました。

④2~6年生は人権作文を書き、各学年代表児童が校内放送で作文を紹介しました。

 ⑤ふだんの生活の様子をふり返って「なかよしアンケート」をとりました。

⑥埼玉県警犯罪被害者支援室「あおいとり」の講師の方から、低学年と高学年に分かれて、人権問題に関する大切な話をしていただきました。


この2週間、様々な取り組みをする中で、人権に大切さを改めて考えることができました。
また、ふだんの生活の中で、相手を思いやり、お互いの命を大切にすることを学び、一人一人が自分の生活をふり返るよい機会になりました。