大沢小学校ニュース
埼玉県北部にある、美里町立大沢小学校のニュースブログです。
2014年6月30日月曜日
交換給食をしました!
6月25日(水)、今年度初めての交歓給食を行いました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が、半数ずつ互いの教室へ給食を持っていき、2つの学年いっしょに給食を食べました。
給食の食べ方や「いただきます」の仕方など、クラスによって少しずつ違うので、それぞれのクラスに合わせて食べました。
いつもと違う食べ方を子どもたちは楽しんでいました。
交歓給食は年間3回行う予定です。
次の交歓給食が楽しみです。
2014年6月25日水曜日
町の施設見学!
6月25日(水)、3年生が社会科見学で、美里町の施設を見学しました。
遺跡の森にある中央公民館と遺跡の森館に行きました。
中央公民館では、施設見学をしながら「森の図書館」で大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。
遺跡の森館では、ステージに上がらせていただき高価なピアノも見せてもらいました。
子どもたちは実際に見たり聞いたりすることで、美里町のことがよく分かったようです。
林間学校2日目
6月20日(金)、林間学校2日目。
みんなで元気に朝を迎え、朝のつどい、朝食の後、少しだけテレビでW杯の日本を応援して、オリエンテーリングをしました。
その後、飯ごう炊さんとカレー作りをし、昼食で楽しく食べました。
退所式をして神川げんきプラザを出発し、学校へは予定より少し早めに着きました。
5年生にとって、貴重な体験をたくさんし、仲間との絆を深めた2日間でした。
林間学校1日目
6月19日(木)、林間学校1日目。
神川げんきプラザに到着し入所式の後「アドベンチャーポイントツアー」をしました。
昼食に弁当を食べ、午後はモノづくりプログラムとして「七宝焼きキーホルダーとバードコール」を作りました。
夕飯を食べた後、みんなでキャンプファイヤーをして1日目が終わりました。
6月の音読朝会!
6月25日(水)、音読朝会を行いました。
初めに全員で暗唱をしました。
低学年が「いるか」
高学年が「つい昨日」
という詩を声をそろえて言いました。
次に、2年生が暗唱のクラス発表をしました。
2つの詩を、振り付けをしたり人数を変えて言ったり工夫して言いました。
最後に、今月の詩の暗唱検定(校長先生による検定)が全員合格したクラスに賞状が授与されました。
2014年6月24日火曜日
ようこそ、町長さん!
6月24日(火)、美里町の原田町長さんが「6年生との意見交換会」のために来校してくださいました。
6年生との意見交換は約1時間でしたが、町長に町の様子を説明していただいたり、6年生からの質問に答えていただいたりしました。
6年生からは、
「町長さんは、町のことをよく考えていると思った。」
「町長さんはよく笑って、とても話しやすかった。」
「楽しかったので、また町長さんと話したい。」
など感想がたくさん出ていました。
2014年6月19日木曜日
林間学校、出発!
6月19日(木)、5年生が林間学校に出発しました。
初めての宿泊学習(1泊2日)ということで、ワクワクとドキドキの出発式をしました。
校長先生から激励の言葉をいただき、16人全員が元気に「行ってきます!」とあいさつをしてバスに乗り込みました。
晴天のもと、全員晴れやかな笑顔のスタートを切りました。
2014年6月18日水曜日
天神川で生き物を探せ!
6月18日(水)、3年生が花咲タイム(総合的な学習の時間)で「大沢地区の生き物じまんをしよう」という活動をしました。
大沢小学校区に「天神川」という川が流れていて、昔から川魚がたくさん捕れる川だったようです。
川の生き物を捕る用意をして、天神川へ行きました。
川に入って初めはなかなか捕れませんでしたが、水草の生えている所や石の下などに網をかけてみると生き物を見つけることができました。
ザリガニやドジョウ、ハヤ、オタマジャクシ、ヤゴなどを捕ることができました。
大沢小学校区には、自慢のできる自然がたくさんあります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)