
5月30日(金)、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。


一人5本ずつ苗を植えると、苗1本ずつにたっぷり水をあげました。




学校農園では4月に6年生が植えたジャガイモが青々とした茎・葉を伸ばしています。
サツマイモの成長が楽しみです。
5月25日、日曜日、大沢小学校PTA資源回収を行いました。
PTAの地区理事さんが中心になって各地区の「資源」を集め学校に運び、学校に集合した5・6年生とPTA本部役員、学校の職員が、それをリサイクル業者の車や箱に積み替えました。
約1時間、みんなで力を合わせ、ほとんど休む間もなく働き、学校での作業を終えました。
資源回収の収益やその使い道については、後ほど回覧等でご報告いたします。
5月14日(水)、3年生が「花咲タイム(総合的な学習の時間)」の『ポピーの絵手紙を描こう』という活動で、猪俣のポピー畑に行きました。
絵手紙の先生は、もう何年も大沢小学校に絵手紙の描き方を教えてくださっている、子どもたちもよく知っている先生です。
まず、きれいに咲いたポピーの花を、虫めがねを使ってよく観察しました。

絵手紙の先生には、一人一人ていねいに声をかけていただきました。