2014年4月30日水曜日

たてわり班活動、開始!


4月17日(木)、花咲集会を行いました。

12ある縦割り班が担当の先生の教室に集まって初めての顔合わせをしました。

それぞれ持ち寄った「名刺」を交換し合い、それを縦割り活動ノートに貼り、メンバーの確認をしました。

ひと班の人数が7~8人なので、みんなすぐに班員の名前が覚えられました。

この縦割り班で一年間いろいろな活動をします。

活動の様子は、また「大沢小学校ニュース」で紹介します!





初めての避難訓練!


4月17日(木)、今年度初めての避難訓練を行いました。

1年生にとっては初めての避難訓練なので、避難場所の確認と「お・か・し・も・ち」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・近付かない)の徹底を図りました。

どの学年も放送をしっかり聞き、担任の指示に従い、「お・か・し・も・ち」を守って、避難経路どおりに速やかに避難場所まで避難できました。

またその後、4年生が3階音楽室前のベランダにある避難袋で避難をする訓練をしました。

避難をするような事態が起きてはいけないのですが、もし起きても全員の命が守れるよう、これからも年に数回避難訓練を行います。





ようこそ、かわいい1年生!(その2)



4月16日(水)の「1年生を迎える会」では、5年生から1年生に手作りの王冠がプレゼントされました。


そして、いよいよ1年生の出し物です。
みんなで「よろしくお願いします」のあいさつをして、「ドキドキドン!1ねんせい」という歌を披露しました。
振りを付けて歌う1年生はとてもかわいらしい様子でした。

会の最後に1年生一人一人を5・6年生が背負って花のアーチをくぐって退場し、会が終わりました。

1年生も加えた89人の全校児童が、これからも力を合わせて元気に成長してくれることを願っています。



<終わり>

ようこそ、かわいい1年生!(その1)



4月16日(水)、1年生が入学して7日目に、「1年生を迎える会」を行いました。


新しい児童会役員や代表委員が中心になり、会場準備をしました。


「1年生、登場!」で会が始まりました。

司会が1年生一人一人の名前を呼ぶと、呼ばれた1年生は「はい!」と返事をしてステージの中央の幕と幕の間から現れました。

ステージに立った1年生は好きなポーズを決めて、5・6年生と手をつないでステージを降り、用意された席に着きました。



みんなで1年生も楽しめるゲーム(ジャンケン列車)をしたり、歌を歌ったりして有意義な出会いの会になりしました。
<続く>




ジャガイモを育てます!


4月15日(火)、6年生がジャガイモのたねいもを植えました。

ジャガイモは、6年生が理科の学習で成長を観察したり、葉を実験で使ったりします。


7月頃収穫できそうです。
ジャガイモがたくさん収穫できたら給食調理員さんにポテトチップしてもらい、全校で給食の時間にいただく予定です。

初めての音楽朝会!


4月15日(火)、今年度初めての音楽朝会をしました。

初めに、歌うときの基本姿勢や発声の指導をしました。

次に、「1年生を迎える会」で全校合唱する「ドレミのうた」の練習をしました。
「ドレミのうた」は、指揮や伴奏も6年生が行い、みんなで上手に歌うことができました。

体育館じゅうに元気な歌声が響き、明日の「1年生を迎える会」がより楽しみになりました。

新しい通学班で登下校!



4月14日(月)、通学班会議を行って、新しい通学班の確認をしました。

14ある通学班のうち11の班に新1年生が入りました。

字担当の先生が各班の集合場所や集合時刻、通学路の気をつける場所、一列に並んで歩くときの注意など「通学班で登下校するときの大切なこと」を、1年生にも分かるようにていねいに話しました。

この日は1年生が早帰りをしたので一斉下校は2~6年生でしたが、字担当の先生が一緒に下校し「通学路の点検」もしました。

子どもたちが毎日安心して安全に登下校できるように、通学路の様子等、点検しながら歩いてきました。
保護者の皆様も、お気づきの点がありましたらお知らせください。




おいしい、楽しい、お花見給食!

4月11日(金)に1、2、4年が、
4月14日(月)に3、5、6年が「お花見給食」をしました。

大沢小学校の校舎の南側に「花咲山」と呼んでいる小さい山(丘)があります。

そこには、サクラの木が植えられていて、その下にPTAの方々が設置したテーブルとベンチがあります。

テーブルとベンチは5組あり、40人くらいが一度に利用できます。

今年のサクラは入学式の頃が満開で、この日はやや花が少なくなっていましたが、青空を見上げながら、友だちや先生とテーブルを囲んで、おいしく楽しく食事をすることができました。





<1、2、4年>



                                                           
                  <3、5、6年>

どれだけ大きくなったかな…


 4月10日(木)、今年度初めての身体測定をしました。

1年生は小学生になって初めての身体測定で、測ってもらうときの姿勢やあいさつの仕方などの指導を受けてから行いました。

1年生はやや緊張している様子でしたが、2年生以上は前の測定の記録を覚えていて、
「今年は体重が30kgをこえたよ。」
「去年より身長が4cm以上ふえたな。」
などと言って、自分の成長を喜んでいました。

今年度も、この後、9月と1月に身体測定を行う予定です。

2014年4月16日水曜日

初めての集合写真!


4月9日(水)と11日(金)に、新しい学年になって初めての「クラス集合写真」を撮りました。

<1年>


気持ちのいい青空の下、サクラの花をバックに、新しい担任の先生と
「はい、ポーズ!」

<2年>





<3年>






<4年>







<5年>






<6年>




初めての通学班登校!



4月9日(水)、新学期2日目。
1年生にとって初めての通学班登校でした。

1年生のいる班は、いつもより少しゆっくり、みんなで1年生の歩く速さを確かめながら一列で歩いていました。

横断歩道では、班長や高学年の児童が横断の仕方を説明しました。

「大きなランドセル」を背負った1年生が元気に手を振って歩きながら班長に着いていく姿がとてもかわいらしかったです。

これから毎日、通学班で揃って安全に仲よく登下校できるよう、地域の皆様、見守りよろしくお願いします。