大沢小学校ニュース
埼玉県北部にある、美里町立大沢小学校のニュースブログです。
2013年4月30日火曜日
朝会が始まりました!
4月16日(火)に音楽朝会、4月24日(水)に体育朝会の今年度1回目を行いました。
音楽朝会では、校歌と「ドレミのうた」をみんなで歌いました。
体育朝会では、集団行動の基本の動きを確認し、準備運動の仕方を学びました。
朝会は、これらの他に「全校朝会」や「音読朝会」があります。
どの朝会も毎月1回程度、水曜日に行う予定です。
また、朝会の様子をお知らせします。
先生、お世話になりました!
4月19日(金)、3月に大沢小学校を去った先生方をお迎えして、離任式を行いました。
子どもたちは、式場の飾り付けをしたり、お礼の手紙を書いたりして去られた先生方とお会いするのを楽しみにしていました。
当日は、代表の児童が手紙を読んだり、花束を差し上げたりして、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。
去られた先生方からもお話をいただき、最後に全員で花のアーチをつくってお送りしました。
離任式の後、お別れの会も開き、子どもたち一人一人が去られた先生方と話をしたり、握手をしたりして「最後の」楽しい時間を過ごしました。
ようこそ、1年生!(その2)
4月17日(水)の「1年生を迎える会」では、5年生から1年生に手作りの王冠がプレゼントされました。
いよいよ1年生の出し物です。みんなで「よろしくお願いします」のあいさつの言葉と歌を披露しました。
会の最後に1年生一人一人を5・6年生が背負って退場し、会が終わりました。
1年生を加えた87人の全校児童が、これからも力を合わせて元気に成長してくれることを願っています。
<終わり>
2013年4月22日月曜日
ようこそ、1年生!(その1)
4月17日(水)、入学して8日目ですが、「1年生を迎える会」を行いました。
新しい児童会役員や代表委員が中心になり、心を込めてしっかり会場準備をしました。
1年生の入場(登場?)で会が始まりました。
司会が1年生一人一人の名前を呼ぶと、呼ばれた1年生は「はい!」と返事をしてステージ中央の幕と幕の間を通って現れました。
ステージに立った1年生は好きなポーズを決めて、5・6年生と手をつないでステージを降り、用意された席に着きました。
みんなで1年生もできるゲーム(ジャンケン列車)をしたり、歌を歌ったりして、楽しい時間を過ごしました。
<続く>
2013年4月16日火曜日
今年は「たてわり清掃」!
4月9日(火)から清掃活動も始まりました。
昨年度までは各クラス(学年)に清掃場所を分担して清掃をしていましたが、今年度は「たてわり班」に分担して行っています。
4月15日(月)からは1年生も加わり、たてわり班の中で1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が組んで分担された場所をきれいにしています。
どの清掃場所でも、上級生が下級生を教えながら清掃をしている姿が見られます。
「たてわり清掃」を通して他学年の友だちとかかわりを深め、自分の分担の清掃に取り組んでいます。先生たちも一緒です。
2013年4月15日月曜日
大きくなったね!
4月10日(水)、全学年が身体測定をしました。
身長、体重、座高を測り、視力検査をしました。
どの子も、
「〇〇(名前)です。お願いします。」
「ありがとうございました。」
と、礼儀正しい態度で測定を受けることができました。
2013年4月11日木曜日
新1年生のみなさん、入学おめでとう!
4月8日(月),始業式の後、入学式を行いました。
今年は、14人の1年生が入学しました。
みんな笑顔がかわいらしいピカピカの1年生です。
1年生は、お祝いのことばを聞いたり、あいさつをしたり、名前を呼ばれて返事をしたり、しっかり式に参加できました。
1年生も2日目からは、通学班で登校しています。
地域の皆様、登下校の見守り、よろしくお願いします。
1学期、元気にスタート!
4月8日(月)、12日間の春休みが終わり、新年度、1学期が始まりました。
まずはじめに、全員が体育館に集まり、新しく赴任した先生が紹介されました。
始業式では、校長先生から、今年度みんなで取り組む「大沢っ子3つの約束」の話がありました。
その後、待ちに待った新しい担任が発表されました。
始業式の後、「4月の生活目標」の話を聞いて、子どもたちは元気に新しい教室に向かっていきました。
2013年4月5日金曜日
新年度準備、ごくろうさま!
4月4日(木)、新6年生と職員で、8日から始まる新年度の準備をしました。
春休み中でしたが、新6年生12人全員が学校に来て、職員と一緒に、教室やトイレ・玄関の清掃、1年生の教室の飾りつけ、入学式場準備等を行いました。
作業の後、入学式の「歓迎のことば」の練習をしました。
歓迎の歌の美しい声が、きれいになった体育館に響きました。
子どもたちは、進んでいろいろな作業や練習を行い、もう6年生としての自覚と意欲をしっかり持っているようでした。
新年度スタートの日が今から楽しみです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)