2012年10月26日金曜日

大きなおいもがとれました!


10月22日に、1・2年生がサツマイモを掘りました。

5月に植えた苗が夏の太陽をいっぱい浴びて大きく育ちました。


掘ってみてびっくり!
ラグビーボールのようなサツマイモがたくさん出てきて、思わず歓声も上がりました。


1・2年生が育てて掘ったサツマイモは、来週全校で食べる予定です。

2012年10月25日木曜日

ももよの丘を訪問しました!



10月24日の昼休みの時間、1年生が特別養護老人ホーム「ももよの丘」を訪問しました。


ももよの丘では、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが1年生が来るのを待っていてくれました。


1年生は、その日の朝の音読朝会で発表した詩の暗唱を聞いてもらったり、運動会で踊ったダンスを見てもらったりしました。




発表の後、おじいちゃん、おばあちゃんに握手をしてもらい、1年生の元気を贈って、101歳のおばあちゃん、99歳のおじいちゃんの長生きの元気をいただいて帰ってきました。

2012年10月24日水曜日

10月の音読朝会!


10月24日、音読朝会を行いました。

今月の詩は、低学年がまど・みちおの「すすき」、
高学年が工藤直子の「とんぼ」です。

みんなで、声を合わせて音読しました。




その後、1年生が暗唱の発表をしました。3つの詩をしっかり覚えて、かわいい絵を頭につけて、大きな声で言いました。

2012年10月23日火曜日

読書をしましょう!


10月23日の児童集会は、図書委員会の取り組みの発表をしました。

初めに6人の図書委員が、「十二支のはじまり」という絵本の読み聞かせをしました。
絵本の挿絵を拡大して写し、全校で絵を見ながら聞きました。

その後、図書委員会からの「図書室の本の利用の仕方」のお願いをしました。

「読書の秋」ということで、たくさん本を読んでくださいという話もしました。



集会の最後に、集会委員が「〇☓ゲーム」をしました。楽しい問題がたくさん出され、大変盛り上がりました。

2012年10月18日木曜日

全日程終了 ( 6年生修学旅行)

楽しかった修学旅行も、いよいよ学校へ帰るのみとなりました。
楽しかった思い出を持って学校へ帰ります。

彫刻の森美術館にて ( 6年生修学旅行)

2日目のお昼は、カレーです。
もうすぐ、修学旅行も終わりです。
ちょっぴり寂しい感じです。

杉並木 (6 年生修学旅行)

両側を杉にかこまれた道を歩いて、成川美術館にむかいます。

箱根関所跡 ( 6年生修学旅行)

歴史の勉強もしています。

海賊船 (6 年生修学旅行)

海賊船に乗って、芦ノ湖を遊覧しています。

ロープウェイ ( 6年生修学旅行)

ロープウェイで大涌谷に!
すごい高さに大興奮!!

手作り豆腐 ( 6年生修学旅行)

朝食は、自分で作る豆腐があるものでした。
にがりを入れて、かき混ぜて、おいしくいただきました。

朝の散歩 ( 6年生修学旅行)

朝はみんな目覚めがよく、散歩にでかけました。

すがすがしい朝 ( 6年生修学旅行)

いよいよ2日目が始まりました。
心配された天気も、今のところ雨もふってなく、日の出を見ることができました。
2日目も、はりきって頑張ります!

2012年10月17日水曜日

おいしい夕食(6年生 修学旅行)

豪華な夕飯

サイコロステーキおいしいです!
おなかいっぱい残さず
食べています。

かわいいイルカのショー(6年生 修学旅行)

迫力のあるイルカのショーに大満足!
修学旅行は、これから宿泊予定の強羅ホテルに向かいます。

クラゲ(6年生 修学旅行)

かわいい種類や珍しい種類のクラゲに大興奮!

江ノ島の海(6年生修学旅行)

班別自由行動も終わり、無事全員そろいました。
こらから江ノ島の海のすぐそばにある水族館を見学です。
イルカのショーが楽しみです。

暴風雨体験(3・4年 社会科見学)

す、すごい風

防災センター(3・4年社会科見学)

 


煙体験室に入ります。

姿勢を低くして、煙を吸わないようにして進むのが大切です。

さあ、うまくいきますでしょうか。
 
 
 
ドキドキ煙体験。

江ノ電(6年生 修学旅行)

海が見えた〜!
と、おおはしゃぎ。
でも、電車の中のマナーはしっかりしています。

地震体験(3・4年社会科見学)

すごい地震だ!

高徳院にて(6年 修学旅行)


大仏は大きいな〜!
と、思わず言ってしまう迫力です。

コアラさん、こんにちは(1・2年 生活科見学)

お昼も終わって元気いっぱいの1・2年生。午後は東園でグループごとに見学しています。コアラもお昼の時間です。

やっぱりおいしいお弁当!(3・4年社会科見学)

お腹すいた〜。

さいたま水族館の中を見学したり、庭でコイやカメと遊んだり…。

たくさん動き回って、少し早めにお弁当をたべました。

やっぱりお弁当、最高!

銭洗弁財天にて(6年生 修学旅行)

みんなでお金を清めました。

カメを見ようか?コイにえさをあげよか?(3・4年 社会科見学)

楽しみにしていた水族館。
お楽しみはこれからです!

ふれあいコーナーにて(1・2年 生活科見学)

1・2年生はふれあいコーナーでうさぎやモルモットを抱っこしました。

本物の利根大堰だ!(3・4年社会科見学)


利根大堰はやっぱり大きい堰だ!

本物を見上げて感動しました。

修学旅行始まる(6年生修学旅行)

今、鶴岡八幡宮に着きました。
これから子どもたちが楽しみにしていた班別自由行動です。

コイ発見!(3・4年社会科見学)

利根大堰にて。
魚がたくさんいて、大喜びです。

修学旅行、出発!(6年生修学旅行)


10月17日、早朝、6年生が修学旅行に出かけました。

たくさんの保護者、先生に見送られ、
児童19人、先生3人、全員そろって出発しました。

今日は鎌倉、江ノ島、
明日は箱根で活動します。


また、今日は1~4年の生活科・社会科見学です。

1・2年生は「こども動物自然公園」
3・4年生は「利根大堰」「さいたま水族館」「防災学習センター」
に行きます。




この「大沢小HP」で活動の様子をご覧ください。

2012年10月16日火曜日

10月の音楽朝会!




10月16日、音楽朝会を行いました。

10月の歌は「ビリーブ」と「もみじ」です。


「ビリーブ」は、みんなが大好きな歌で、全校で元気に歌いました。

「もみじ」は、今の季節に合う歌で,低学年と高学年に分かれて2部合唱をしました。


この2曲は、来月行う「花咲祭り」でも全員で歌う歌なので、これからもクラスで歌っていきます。

2012年10月12日金曜日

5年生が稲刈り!



10月12日、5年生が学校応援団の関口さんの田んぼで稲刈りをしました。6月11日に田植えをして4ヶ月、黄金色の稲が見事に実りました。

関口さんに、まず稲作の歴史を話していただきました。

その後、のこぎり鎌の使い方を教えていただき、稲を刈りました。







次に、刈った稲の束ね方を教わりました。








しっかり束ねるのがかなり難しく、何度かやり直しながらしっかり束ね、「はんでかけ」をしました。


関口さんの指導の下、みんなで協力して時間内に稲刈りを終えることができました。