2015年4月30日木曜日

楽しかった、春の遠足!(その2)

4月28日(火)の遠足では、みんなで八高線に乗りました。

車窓からの景色を楽しみながら北藤岡駅まで行き、下車しました。

そこから、またたてわり班ごとに並んで「群馬の森」まで歩きました。<続く>

楽しかった、春の遠足!(その1)

4月28日(火)、春の全校遠足を行いました。

この日は朝から快晴で、夏のような暑い日になりました。


今年度も、昨年度と同じ群馬県高崎市にある「群馬の森」にいきました。

大沢小学校からJR八高線の松久駅まで、たてわり班ごとに並んで歩きました。<続く>

2015年4月27日月曜日

1回目の授業参観!



4月24日(金)、今年度初めての授業参加を行いました。

どの学年もたくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。

授業参観の後、学級懇談会を行いました。


担任から学級経営方針や1年間の予定など大切な話をし、保護者のみなさんに聞いていただきました。




<1、2、3年>                       <4、5、6年>

懇談会の後のPTA総会にもたくさんの方が出席しました。
PTA役員の仕事も新役員のみなさんに引き継がれ、新年度のPTA活動もスタートしました。







委員会活動、よろしくお願いします。

4月23日(木)、今年度初めての児童集会を行いました。

1回目は、「委員会の紹介」をしました。

大沢小学校には6つの委員会があり、5・6年生が所属しています。

それぞれ学校の大事な仕事を分担して、進んで活動しています。

6人の委員長がそれぞれの仕事の内容を分かりやすく説明し、今年度の活動の目標や協力してほしいことなども話しました。




また、4~6年の各クラスから選出された前期代表委員の自己紹介もしました。



どの委員会も、代表委員も、学校のためにがんばってほしいと思います。

全校で体育!

4月22日(水)、今年度初めての体育朝会を行いました。

抜けるような青空の下、全校で体育をしました。




1回目ということで、集団行動のきまりを確認したり、そのとおりに動いてみたりして、みんなの姿勢や動きを合わせました。


最後に学年ごとに並んで歩く(行進する)練習もしました。




初めてのクラス集合写真!

4月9日(木)から21日(火)にかけて、新しい学年になって初めての「クラス集合写真」を撮りました。

<1年>


気持ちのいい青空の下、サクラやアブラナの花、新緑をバックに、新しい担任の先生と
「はい、ポーズ!」

<2年>





<3年>






<4年>







<5年>






<6年>



学力・学習調査をしました!

4月16日(木)に4~6年生が「埼玉県学力・学習状況調査」を、21日(火)に6年生が「全国学力・学習状況調査」をしました。

全県の4~6年生、全国の6年生が受ける調査なので、大沢小学校の児童も集中して一生懸命取り組みました。

埼玉県の調査は、中学3年まで行い、一人一人の学習の伸びを見る調査なので、その学年の学習をしっかり身に付けてほしいと思います。

みんな、元気ハツラツ!

4月20日(月)、今年度1回目の「ハツラツタイム」を行いました。

大沢小学校では、月曜日の20分休み(業間休み)を「ハツラツタイム」と呼んで、毎週なわとびや持久走など運動を行っています。

この日は、クラスごとに「長縄8の字跳び」を行いました。

これからも、しばらくは毎週、長縄跳びをします。

年度が替わったばかりなので学年新記録はなかなか出ませんが、どの学年も記録更新を目標にがんばります。




先生方、お世話になりました。


4月17日(金)、3月に大沢小学校を去られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。



子どもたちは、お礼の手紙を書いたり、式場の飾り付けをしたりして、去られた先生方とお会いするのを楽しみにしていました。

当日は、児童の代表が手紙を読んだり、花束を贈ったりして、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。

去られた先生方からもお話をいただき、最後に全員でお送りしました。




離任式の後、「お別れの会」も開き、子どもたち一人一人が去られた先生方と話をしたり、握手をしたりして、「最後の楽しい時間」を過ごしました。








みんな真剣に避難訓練!

4月17日(金)、今年度初めての避難訓練を行いました。

1年生にとっては初めての避難訓練なので、避難場所の確認と「お・か・し・も・ち」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・近付かない)の徹底を図りました。

どの学年も放送をしっかり聞き、担任の指示に従い、「お・か・し・も・ち」を守って、避難経路どおりに速やかに避難場所まで避難できました。


またその後、4年生が3階音楽室前のベランダにある避難袋で避難をする訓練をしました。

避難をするような事態が起きてはいけないのですが、もし起きても全員の命が守れるよう、これからも年に数回避難訓練を行います。