2014年8月29日金曜日

心も体も成長!

8月29日(金)、今年度2回目の身体測定をしました。



1年生から学年ごとに、養護教諭の先生と「歯の健康」についての保健の学習をした後、測定しました。


4月からの約5ヶ月間で、身長が4cm近くも伸びた児童もいました。




子どもの体は、この時期大きく成長します。
大事な時期ですので、食事や睡眠のこともしっかり考えたいですね。


稲の花が咲きました!

8月29日(金)、5年生が6月10日に田植えをした田んぼに、稲の花を見に行きました。

学校応援団で「米作りの先生」の関口さんが田んぼで待っていてくださいました。



関口さんから、田植えからこれまでの成長の様子をお話しいただき、今咲いている稲の花についていろいろ教えていただきました。


稲の花を初めて見る児童もたくさんいたので、実際に触ってみたりしたことがとてもいい体験になりました。

稲刈りまであと1か月ちょっと。しっかり育てていきたいと思います。

2014年8月28日木曜日

2学期がスタート!



8月27日(水)、35日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちがもどってきました。



始業式では、校長先生が2学期のスタートに当たり、「自分を伸ばす」ことを目標にがんばるように話しました。


子どもたちは校長先生の話を集中してしっかり聞きました。
その後、8・9月の生活目標の取り組みについての話を聞き、「2学期もがんばるぞ!」と目を輝かせていました。

2014年8月17日日曜日

体育館がきれいになりました!



8月17日(日)、朝8時からPTA奉仕作業を行いました。

保護者と先生、それから5・6年生が参加して、主に清掃を行いました。
親と一緒に参加した4年生以下の児童もいました。

当初、花咲山のテーブル・ベンチのペンキ塗りや校舎内のトイレ掃除、窓ふきなどもする予定でしたが、工事や雨天の影響でできませんでした。

今年の奉仕作業は、体育館を中心に外トイレなどを清掃しました。

特に、ふだん使用していないギャラリーや、なかなか清掃のできない窓を分担して清掃しました。


1時間弱の作業でしたが、約80人の保護者、児童、先生が力を合わせて、体育館を見違えるほどきれいにすることができました。


あと10日ほどで夏休みが終わり2学期が始まりますが、気持ちのよいスタートが切れそうです。


作業に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。







2014年8月6日水曜日

夏休みの水泳指導


8月6日(水)、夏休みの水泳指導が無事終了しました。

今年は晴天続きで、予定した10回全部行うことができました。



例年よりも暑い日が続いていることもあってか、10日間で延べ692人が参加しました。



10日間のうち2回泳力検定も行いました。



子どもたちは積極的に水泳指導に参加し、夏休み中に泳力が伸びた子もたくさんいます。





夏休みも後半になりますが、まだまだ暑い日が続くので、水の事故には十分気をつけて楽しい夏休みを送ってほしいと思います。