2016年3月16日水曜日

校長先生と会食!

3月8日(火)から15日(火)までの一週間、6年生が校長室で校長先生と一緒に給食を食べました。


16人の6年生が3~4人ずつに分かれて校長先生といろいろな話をしながら楽しく給食を食べました。


中学校ではどんなことをがんばりたいか、将来どんな職業に就きたいか、今どんなことに興味をもっているか、どんな食べ物が好きかなど、ふだん校長先生とは話せないようことをたくさん話しました。


6年生から、
「校長先生からいろいろなことを教えてもらえてよかったです。」
「校長先生とのいい思い出ができました。」
「校長先生の中学生のころのことが聞けてうれしかったです。」
などの感想が聞かれました。


少しずつ卒業の日が近づいていてくる毎日です。



2016年3月14日月曜日

卒業式練習が始まりました!

6年生は3月10日(木)から、在校生は3月11日(金)から体育館での卒業式の練習を始めました。

各クラスで、「別れの言葉」の分担をし、式の中で歌う歌を練習して体育館に集まり、みんなで練習しました。

全員、初めから真剣な態度で練習に臨み、
6年生は「自分たちの卒業式を今までで一番いい卒業式にしたい」
在校生は「お世話になった6年生のために立派な卒業式にしたい」
という気持ちで練習を重ねています。


6年生の晴れの姿をたくさんの方々に見ていただきたいとみんなでがんばっています。

2016年3月11日金曜日

6年生、ありがとう!(その3)

3月10日(木)、青空パラダイスの時間(掃除をしない長い昼休み)に「花咲集会」を行いました。


花咲集会は主に縦割り班ごとの集会で、今回はその最終回でした。



一年間縦割り班のリーダーとして活動の中心になってがんばって6年生に感謝の気持ちを伝える集会にしました。



来年度、次のリーダーになる各班の5年生が先頭に立って集会を進めました。



みんなでゲームをしたり歌を歌ったりして、班ごとに工夫を凝らして6年生に感謝の気持ちを伝えました。
また、1~5年生の寄せ書きをプレゼントしました。


6年生からも、
「来年も楽しい縦割り活動にしてください。」
という励ましの言葉が贈られました。


縦割り班では、毎日一緒に清掃をし、毎月2回縦割り遊びをし、遠足も班別で行動しました。



運動会や花咲祭り、児童集会なども縦割り班で活動したので、思い出がたくさんできました。


6年生に感謝の言葉を述べる1~5年生は、やはり寂しそうな表情でした。<続く>

2016年3月8日火曜日

児童会 の仕事、ありがとう!

3月8日(火)に、今年度最後の児童集会を行いました。

7つある委員会のこの1年間の活動報告をしました。

各委員会の副委員長(5年生)が、ふだんの活動の様子や仕事をする中で苦労したことやうれしかったことなどを分かりやすく発表しました。

また、代表委員が今年度後期の活動報告をしました。

最後に、児童会役員が「ユニセフ募金」の協力を訴えました。

委員会活動や代表委員会、児童集会など、児童会が自主的な活動として進めてきました。、
そして、6年生が中心になって活動してきましたが、どの活動も5年生への引き継ぎがうまくできました。










2016年3月7日月曜日

中学校のことを知りたい!

3月2日(金)、美里中学校の先生、3年生のみなさんと「小中交流相談会」を行いました。

2人の中学3年生が、6年教室で16人の6年生に中学校のことを詳しく話してくれました。


小中連携事業として、毎年行っている相談会です。

中学校に進学することを楽しみにしている6年生は、グループでの話し合いをしたときに積極的な質問をすることができました。


中学3年生もユーモアを交えてていねいに受け応えしてくれたので、和やかな雰囲気で会になりました。

先輩たちの心強いアドバイスは、6年生の中学校進学への期待を膨らませてくれました。

美里中学校のみなさん、ありがとうございました。
そして、お世話になりました。

2016年3月4日金曜日

6年生、ありがとう!(その2)

3月3日(木)の「6年生を送る会」では、各学年が6年生への感謝の気持ちを込めて出し物をしました。




<1年・6年生のマーチ>






<2年・ありがとうのメッセージ>






<3年・ありがとう!6年生!!>






<4年・アンパンマン(仮)>







<5年・六年生の思い出>



先生方もお祝いと励ましの気持ちを込めてハンドベルの演奏をしました。



6年生もお礼の出し物をしました。


<6年・さよなら  おそ松さん>



学校評議員さんや保護者のみなさんも大勢参観してくださいました。

みんなの思いやりの気持ちに満ちたよい集会になりました。<続く>

6年生、ありがとう!(その1)

3月3日(木)、「6年生を送る会」を開き、1~5年生が6年生を招待して、今までお世話になったお礼や卒業のお祝いの気持ちを伝えました。

1~5年生は、この会のためにいろいろな準備をしました。
1年生は、かわいいペンダント
2年生は、花や輪飾り
3年生は、似顔絵とメッセージ
4年生は、壁画
5年生は、招待状をつくり、6年生にプレゼントしたり、会場を飾ったりしました。


初めに、6年生を花のアーチで迎えました。


それから、全校でゲームをしたり、みんなで歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。<続く>