2015年9月3日木曜日

今年も応援、がんばるぞ!

9月3日(木)、運動会の白組も紅組も「結団式」を行い、応援団が組織されました。

どちらの組も、団長を中心に応援や応援合戦をがんばり、そして優勝目指して競技を行うことを誓いました。



5・6年生の応援団リーダーは夏休み前に選出され、応援合戦の内容も考え、練習をしていました。

この日は初めての練習でもあったので、応援団リーダーが応援合戦の仕方を1年生にもわかるようにていねいに教えました。



まだまだ練習が必要ですが、どちらの組も大きな声を出して盛り上がっていました。


2015年9月2日水曜日

暑い夏休み、学習もがんばりました!


9月1日(火)、9月2日(水)の二日間、大沢小学校の会議室で「夏休み作品展」を行いました。

理科や家庭科の研究をまとめたもの、町の行事や夏休みの思い出を描いた絵、習字を掲示したり、貯金箱や発明創意工夫した工作などを展示したりしました。

どれを見ても力作で、夏休み中、一生懸命取り組んだことがよく分かりました。




二日間で50人近くの保護者、地域の皆様にご来場いただきました。

お褒めの言葉や励ましの言葉をいただきありがとうございました。

2015年9月1日火曜日

大規模災害に備えて…

9月1日は「防災の日」。
その日の午後、大規模地震と火災を想定して、避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

緊急地震速報音を使って地震発生を想定し、揺れが収まるのを待って避難場所に避難しました。


今回は、雨天の後だったので運動場ではなく体育館を避難場所にしました。




その後、引き渡し訓練をしました。
一人ずつしっかり確認しながら、引き取りに来られた方に児童を引き渡しました。
みなさんの御協力のおかげで、10分程で引き渡しも完了しました。

下校は、引き取りに来られた方と一緒に通学路の危険箇所をチェックしながら、歩いて帰宅しました。

天候の悪い中、大変お世話になりました。

作品展準備ができました!

8月31日(月)、明日から行われる「夏休み作品展」の準備をしました。

今年の夏休みは暑い日が多く大変でしたが、子どもたちはしっかり学校の宿題をやってきました。



その宿題のうち、工作や絵画、習字、理科や社会、家庭科などの研究を展示したり掲示したりしました。

どれも力の入ったすばらしい作品です。

保護者の皆様、地域の皆様、どうか子どもたちの力作を見に来てください。



「夏休み作品展」は、
9月1日(火)、9:00~14:50
9月2日(水)、9:00~16:45
の2日間、校舎1階「会議室」で行います。


東側の児童玄関よりお入りください。
よろしくお願いします。

2015年8月31日月曜日

稲もすくすく成長!

8月28日(金)、5年生が6月16日に田植えをした田んぼに、稲の成長を見に行きました。

理科の先生から、田植えからこれまでの成長の様子や、まだ咲いていた稲の花についての話を聞きました。


稲の花を初めて見る児童もたくさんいたので実際に触ってみたり、実の部分だけを取ってつぶして中の様子を見たりしてとてもいい学習・体験になりました。


そして、田んぼの草取りも少ししました

稲刈りまであと1か月ちょっと。しっかり育てていきたいと思います。

みんなすくすく成長!

8月28日(金)、今年度2回目の身体測定をしました。



1年生から学年ごとに、養護教諭の先生と「つめのひみつ」という保健の学習をした後、測定しました。


4月からの約5ヶ月間で、身長が4cm以上伸びた児童もいました。




子どもの体は、この時期大きく成長します。




2015年8月27日木曜日

2学期が始まりました!



8月27日(木)、36日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちがもどってきました。





始業式では、校長先生が2学期のスタートに当たり、「自分の目標をしっかりもつこと」「ゆっくりでいいから目標に向かって進んでいくこと」を話しました。


子どもたちは校長先生の話を集中してしっかり聞きました。





その後、8・9月の生活目標の取り組みについての話を聞き、「2学期もがんばるぞ!」と目を輝かせていました。